こだわりのフルーツトマトを直接消費者の方へお送りしています。
2021年01月13日
お店紹介 - 五味温泉 -
『つぶとま・こしとま』を置いてくださっているお店紹介の3回目…だったかな?
今回は五味温泉さんを紹介します。ひとつ前の投稿でカリカリ衣の天丼を載せましたね♪わたしたちがまだ下川町に来る前に一度泊まったことがあります。お泊りしたのはそのときだけかな…。でも地域の忘年会はいつもここだし、時々日帰り入浴にもおじゃましていて、町民にとってはとってもお馴染みの温泉です。
もともとは森の中に湧きでているのを五味さんという人が見つけたとかで、五味温泉という名前になっています。日本では珍しい炭酸泉だそうで、飲むとサイダーみたいにしゅわしゅわっとします。お風呂は泡になってないけどネ。すごくよく身体があたたまって、お肌もつるつるになります。日帰り入浴は何時間いても400円とはとてもお得です(^^)

その五味温泉さんのおみやげコーナーの一番いい場所に(たまたま?かもしれないけど 笑)アテネファームのつぶとま、こしとまを並べていただいています。

お隣には一の橋の肉厚しいたけが並んでいましたよ。時々しいたけと一緒に姉妹都市の京丹波町の大黒本しめじが並んでいる時もあります。夏には地元の新鮮野菜が並んでいることもあります。納品のついでにしいたけ、つい買っちゃうんです。それから阿部養鶏場さんのたまごもあります。

そのほかソーリー工房ちゃんたちのコーナーや

フプの森さんのコーナも充実しています。お風呂上がりには自然派コスメが気になりますね〜♪

あそべやさんのゲームコーナーや

知る人ぞ知る小峰くんの漫画もそろっているので、お風呂に入って休憩してまたお風呂…なんてときにも飽きません。

もちろんトマトジュースコーナーもあります(おみやげにするには重いかな…でも車で来れば大丈夫ネ)
いかがでしょう?町内の有名どころが勢揃いのおみやげコーナーでございましょう?あ、写真を撮ってこなかったけどはちみつも手延べ麺もありますよ。
−−−
こういうときに旅行に行っていいのかどうか、いろんな意見の方がいるので、なんて言ったらいいのかよくわかりません。でも温泉のスタッフのみなさん感染症にはとても気を使ってくれているようでした。そして女湯は空いてたよ〜。(男湯はそれなりの人数がいたそうです…でもたまたま男性客の多い日だったのかもしれないし、よくわかりません)五味温泉のスタッフのみなさん、いつもとっても親切なんですよ。いつか世の中が落ち着いて下川に来られるようになったらいいね♪
温泉土産に『つぶとま・こしとま』なんてとっても素敵!(えっ!)
五味温泉さん
〒098-1215 北海道上川郡下川町班渓 TEL 01655-4-3311
開館時間:10:00〜21:30(受付終了20:30迄)休館日月1回月曜日(要連絡)
お食事処 りんどう
11:30〜14:30 (ラストオーダー14:00)
16:30〜20:30 (ラストオーダー20:00)
(営業時間はいずれも 2021-1-13 現在のものです、いらっしゃるときにご確認ください)
Asako
今回は五味温泉さんを紹介します。ひとつ前の投稿でカリカリ衣の天丼を載せましたね♪わたしたちがまだ下川町に来る前に一度泊まったことがあります。お泊りしたのはそのときだけかな…。でも地域の忘年会はいつもここだし、時々日帰り入浴にもおじゃましていて、町民にとってはとってもお馴染みの温泉です。
もともとは森の中に湧きでているのを五味さんという人が見つけたとかで、五味温泉という名前になっています。日本では珍しい炭酸泉だそうで、飲むとサイダーみたいにしゅわしゅわっとします。お風呂は泡になってないけどネ。すごくよく身体があたたまって、お肌もつるつるになります。日帰り入浴は何時間いても400円とはとてもお得です(^^)

その五味温泉さんのおみやげコーナーの一番いい場所に(たまたま?かもしれないけど 笑)アテネファームのつぶとま、こしとまを並べていただいています。
お隣には一の橋の肉厚しいたけが並んでいましたよ。時々しいたけと一緒に姉妹都市の京丹波町の大黒本しめじが並んでいる時もあります。夏には地元の新鮮野菜が並んでいることもあります。納品のついでにしいたけ、つい買っちゃうんです。それから阿部養鶏場さんのたまごもあります。
そのほかソーリー工房ちゃんたちのコーナーや
フプの森さんのコーナも充実しています。お風呂上がりには自然派コスメが気になりますね〜♪
あそべやさんのゲームコーナーや
知る人ぞ知る小峰くんの漫画もそろっているので、お風呂に入って休憩してまたお風呂…なんてときにも飽きません。
もちろんトマトジュースコーナーもあります(おみやげにするには重いかな…でも車で来れば大丈夫ネ)
いかがでしょう?町内の有名どころが勢揃いのおみやげコーナーでございましょう?あ、写真を撮ってこなかったけどはちみつも手延べ麺もありますよ。
−−−
こういうときに旅行に行っていいのかどうか、いろんな意見の方がいるので、なんて言ったらいいのかよくわかりません。でも温泉のスタッフのみなさん感染症にはとても気を使ってくれているようでした。そして女湯は空いてたよ〜。(男湯はそれなりの人数がいたそうです…でもたまたま男性客の多い日だったのかもしれないし、よくわかりません)五味温泉のスタッフのみなさん、いつもとっても親切なんですよ。いつか世の中が落ち着いて下川に来られるようになったらいいね♪
温泉土産に『つぶとま・こしとま』なんてとっても素敵!(えっ!)
五味温泉さん
〒098-1215 北海道上川郡下川町班渓 TEL 01655-4-3311
開館時間:10:00〜21:30(受付終了20:30迄)休館日月1回月曜日(要連絡)
お食事処 りんどう
11:30〜14:30 (ラストオーダー14:00)
16:30〜20:30 (ラストオーダー20:00)
(営業時間はいずれも 2021-1-13 現在のものです、いらっしゃるときにご確認ください)
Asako
posted by tomato at 16:03| Comment(0)
| 農作業
2021年01月12日
五味温泉
昨日は今年初めて五味温泉さんに行ってきました。露天風呂がメンテナンス中ということで、効能湯のところがセンキュウ風呂になっていました。温泉にはいると身体がくつろぐのか、よく眠れます。今朝は寝坊してしまいました。お肌もつるっつるっとして気持ちいい〜。
1月は18日が定休日だそうです。
天然炭酸泉温泉 五味温泉
http://gomionsen.jp/
(注)わたしが海老アレルギーのため、特別天丼です…普通に注文すると立派な海老さんがのっかってきますよ! Asako
posted by tomato at 09:48| Comment(0)
| 地域の話
2021年01月10日
日々是好日

お茶の世界(茶道)では、ちょうど今は初釜の頃でしょうか。
冷たい空気に気持ちが引き締まる。ちんちんとお釜にお湯が湧く。お水を足すといったんお湯も静まってしーんとした中に茶筅の音だけが聴こえる。お茶の佳い香り。「さ、さ、どうぞ炭の景色を拝見して」と先生に言われてもなんのことやらさっぱりわからず、慣れない着物に足もしびれて、あらら、ころりんって、なんだかとても懐かしい想い出です。
長いのでここから先は折りたたみました
posted by tomato at 08:54| Comment(0)
| あれこれ
2021年01月01日
おめでとうございます

あけましておめでとうございます
年末年始は天気が荒れるとの予報だったので早起きして上名寄神社に初詣に行ってきました。
密とは無縁の一番乗り〜。多くは望まないので「普通」の年にしてくださいとお願いしてきました。農作物にとっては平年並みというのが一番栽培しやすいです。普通って幸せなことですね。お願いを聞いていただけたのか、今日は予報が外れて穏やかな一日になりました。
昨年は遠く離れている人を想うことの多い年でした。どうぞみなさんくれぐれも健康に気をつけて幸せな年にしてくださいね♪
本年もどうぞよろしくお願いします。
豪之助 麻子
posted by tomato at 15:55| Comment(0)
| 料理・保存食
2020年12月30日
新規就農希望者募集

下川町では、地域おこし協力隊として「新規就農希望者」を募集しています。(農業以外の地域おこし協力隊も募集しています)
令和3年度からの隊員は1月31日が募集締め切りです。今はご夫婦だけでなくお一人でもいいみたい。きっとかもちゃんがちゃんといい結果を出しているから役場も「お一人でも」って言ってくれるようになったのでしょう。(以前は絶対ダメだったけど)わたしたち新規就農がしっかりがんばらないと続く人たちへの道が狭く険しくなっちゃうもんね。来年もいい結果を出せるようにがんばりますっ!
就農にご興味のある方は下記をご覧くださいね〜
https://www.town.shimokawa.hokkaido.jp/section/.assets/%E6%96%B0%E8%A6%8F%E5%B0%B1%E8%BE%B2%E5%8D%94%E5%8A%9B%E9%9A%8A%E5%8B%9F%E9%9B%861.pdf
写真はごうのすけ作のバードフィーダーにこんもり積もった雪。今年は湿雪なのかいつもと景色の雰囲気が違います
Asako
posted by tomato at 08:28| Comment(0)
| 農作業
2020年11月21日
こしとまを作りました
今週はつぶとま・こしとまを作っています。

昨日はこしとまの日です。工房の中はトマトの良い香りでいっぱいです❣️

ある程度煮込んでトマトが柔らかくなったら裏ごしをして…

洗ったお鍋に戻してさらに煮詰めます。

この裏ごし機はたいへん優秀でたねと皮はこんなにきれいに取り除かれます。(以前、これを名刺に漉き込んだらトマト農家らしい良い香りのものができるかとマジに検討したのですが、翌朝にはかびてきてしまったので断念しました )

トマトをに詰めながら、明日のつぶとまの準備をします。5個くらい皮をむいたら、煮込んでいるお鍋をかきまぜて…とけっこう忙しいわりになかなかすすみません。(糖度と粘度が高いので焦げやすいのです)

充填、滅菌は一番緊張して神経を使うところなので、写真撮れなかった〜。
無事みんな瓶づめできました。今週はソース作りに専念して少し在庫もできたので、来週には近隣のお店さんにもっていこうと思っています。
Asako

昨日はこしとまの日です。工房の中はトマトの良い香りでいっぱいです❣️

ある程度煮込んでトマトが柔らかくなったら裏ごしをして…

洗ったお鍋に戻してさらに煮詰めます。

この裏ごし機はたいへん優秀でたねと皮はこんなにきれいに取り除かれます。(以前、これを名刺に漉き込んだらトマト農家らしい良い香りのものができるかとマジに検討したのですが、翌朝にはかびてきてしまったので断念しました )

トマトをに詰めながら、明日のつぶとまの準備をします。5個くらい皮をむいたら、煮込んでいるお鍋をかきまぜて…とけっこう忙しいわりになかなかすすみません。(糖度と粘度が高いので焦げやすいのです)

充填、滅菌は一番緊張して神経を使うところなので、写真撮れなかった〜。
無事みんな瓶づめできました。今週はソース作りに専念して少し在庫もできたので、来週には近隣のお店さんにもっていこうと思っています。
Asako
posted by tomato at 08:12| Comment(0)
| 料理・保存食
2020年11月07日
冬支度
当たらぬ天気予報に翻弄されながらも、無事ビニールハウスの冬支度が終わりました。まだ根雪になるまでは数日あると思うので、急いで圃場に残っているいろいろを納屋へ運びます。
そのあとは「とりあえず突っ込みました」状態の納屋の道具類を早春から使う順番に並べ替えてから冬ごもりです。
今年は例年よりも暖かい初冬の印象です。去年は雪も少なかったけど今年はどうなるでしょうか。
Asako
posted by tomato at 07:25| Comment(0)
| 農作業
2020年10月28日
新そば

うちはトマトのほかにそばも作付しています。数年前から下川ではキタワセという品種からキタミツキという品種になったそうです。で、そのキタミツキというのが期待の新品種なんです。
なかなか玄そばの品種指定でおそばを食べることはないんですが、名寄のおそば屋さんで期間限定で食べられると聞いて行ってまいりました。

大手チェーン店さんなので手打ちそばのようなわけにはいかないけれども、このお店の以前のそばより確かに旨い!もちもち感がとそばらしさが増した感じ。(といってもごうのすけさんは「え、そう?」というくらいの微妙な感じですけれども 笑)
ああ、これを手打ちそばで食べたら旨いだろうなぁ。早く町内で食べられるようになったらいいのに。
Asako
posted by tomato at 08:21| Comment(0)
| 料理・保存食
2020年10月19日
つぶとま こしとま できました!
まだ少しトマトの収穫をしながら、ハウスのトマトを片付けています。おとーちゃんが ギカイのケッサン やら ギカイのケンシュー やらでお留守が多くて、なかなかいろいろ滞っております…。
そんな中でもソースづくりをしちゃうなんて、ものずきだなぁと自分でも思います。でもソースを煮込むいい香りに包まれて幸せな時間なの。今年も美味しくできたので、よろしくね♪

下川町に税金を納めてつぶとまをもらおう!
そろそろトマトも片付けの季節で大忙しなのですが、その合間をぬって今年もソースづくりをしています。去年のトマトで作ったソースが品切れになってから、待ち焦がれてた方々から早くも注文をいただいて、まだ品薄状態です。(作るのが追いつかない…)
近隣のお店に置いていただくほどの在庫はできていないのですが、一足早くネットショップとふるさと納税のほうだけオープンしました。下記のリンクはふるさと納税のつぶとまのページですが、こしとまもあります♪
アテネファームのネットショップでも1瓶 2,160円(税込)で販売してます。今年のトマト、かなり美味しかったのでソースも美味しいですよ!
ふるさとチョイス
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/01468/4778559?product-detail_recommend
Asako
そんな中でもソースづくりをしちゃうなんて、ものずきだなぁと自分でも思います。でもソースを煮込むいい香りに包まれて幸せな時間なの。今年も美味しくできたので、よろしくね♪

下川町に税金を納めてつぶとまをもらおう!
そろそろトマトも片付けの季節で大忙しなのですが、その合間をぬって今年もソースづくりをしています。去年のトマトで作ったソースが品切れになってから、待ち焦がれてた方々から早くも注文をいただいて、まだ品薄状態です。(作るのが追いつかない…)
近隣のお店に置いていただくほどの在庫はできていないのですが、一足早くネットショップとふるさと納税のほうだけオープンしました。下記のリンクはふるさと納税のつぶとまのページですが、こしとまもあります♪
アテネファームのネットショップでも1瓶 2,160円(税込)で販売してます。今年のトマト、かなり美味しかったのでソースも美味しいですよ!
ふるさとチョイス
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/01468/4778559?product-detail_recommend
Asako
posted by tomato at 06:52| Comment(0)
| あれこれ
2020年10月14日
旅する木のキッチン

(須田さんが撮ってくれた写真です)
わたしのおうちのキッチンを作ってくれた 家具工房旅する木 の 須田修司 さんが、近くでお仕事があるからと寄ってくれました!時をかさねて濃い佳い色に育っているキッチンをみて、須田さんも喜んでくれました。
米びつの下だけ元の色が残っているんだけど、旅する木の若い人もびっくりしてたよ(ときどきお米をいれるときだけの、わたしだけが知ってる秘密)
わたしのキッチンは須田さんの手作りの『木のキッチン』です。天板も厚さが4cmもある一枚ものの木(アメリカンチェリー)です。火や水を使うところに木で大丈夫?と周りの人は心配するけれど、今までそういうことで困ったことは一度ありません。それどころか毎日3食のご飯の支度がとても楽しい!(水が大丈夫なのは、須田さんが手カンナで丁寧にしあげてくれているからです---極上の仕上げなの)
須田さんに久しぶりにお会いしてお話して思ったんだけど、誰かが心をこめて作ったものを日々使わせてもらうっていうのはとても有り難いことで、心が満たされてとっても幸せな気持ちになります。そして大切にしようって思う。そうやって愛着をもって大事に使いこまれたものは、たぶん、作った人もよかったなぁって思う。作る人と使う人の最高に幸せな関係だなぁって思うんです。
わたしもトマトを食べた人が幸せな気持ちになれるよう、お仕事がんばりまーす!
Asako
posted by tomato at 07:12| Comment(0)
| あれこれ