2021年10月28日

土のげんき 野菜のげんき 人のげんき

kinchan.jpg

菌ちゃん先生が下川まで来てくださるそうです!呼んでくださったみなさん、ありがとう!

日頃農場で話していることだけれども、いい菌と悪い菌だけでなくていてもいなくてもどうでもいい菌(とか虫とか)がたくさんいるのがいいんだと思うんです。

実は人の身体の9割も細菌だそうだし、きんちゃんたちとは仲良くしたいよね♪(『あなたの体は9割が細菌』という本、面白かったよ〜。町の図書室にもあります)
                             Asako
posted by tomato at 08:14| Comment(0) | 地域の話

2021年10月26日

高校生のみなさんにお話しました

先日剣淵高校の学生さんたちが農場に見学に来てくれてお話しました。(下の写真は北都新聞さんに掲載されたものです クリックすると大きくなって読めるよ)

Kenbuchi-3.jpg

何をお話したらいいのか迷ったのですが、まっすぐ一直線に農家になったわけではないからこそ言えることもあるのかな…と思って、かっちょわるいところも含めて正直にお話しました(ごうのすけさんが)。

みなさんが帰ってから二人で「あれでよかったんだろうか?」「どうでしょうねえ?」と話していたのですが、後日参加された方の感想をいただいて感激!みんなが夢に向かって歩む力になれたらうれしいです。

IMGP4582.JPG

お土産にいただいた「学校でみんなで育てているシクラメン」とても立派です♪

                      Asako
posted by tomato at 17:53| Comment(0) | 地域の話

2021年10月09日

片付け始めています

IMGP4571.JPG

はっと気がつけば、もう10月も1/3終わろうとしているじゃありませんか!秋は日も短いしやることいっぱいだし、あっという間に過ぎていきます。10月に入ってから、早く植えたトマトから順番に片付け始めました。今年は夏が暑くて秋も残暑で暖かくて、収穫量としてはいつもの年よりも多い感じです。でも出荷時期が市場価格の安い時期にたくさん出たり、そもそも自分たちのトマトの品質に納得がいかなかったり、あまりいいところのないシーズンというイメージです。

写真はクレオメとアスパラです。クレオメは別名風蝶草で遠くから見てもかわいいのですが、なんだかカメムシに好かれる草みたいです。夏に近寄って見たらものすごくたくさんのカメムシがついていたので、面白半分で数えながらペットボトルに捕獲しました。なんとその数363匹!ほんの数本のクレオメなのに!

こんなにカメムシに人気があるなら、囮(オトリ)作物としてトマトのハウスの端っこに植えたらいいかも??そうしたらハウスにカメムシが入ってもトマトに行かずにクレオメにばかり集まって、トマトのカメムシ被害が減るかも…。(クレオメのところで繁殖されると困るので、日々のチェックと捕獲は怠らずにね)

                               Asako

posted by tomato at 07:28| Comment(0) | 農作業

2021年09月07日

ネットショップ再開のお知らせ

IMGP4489.JPG

朝晩が冷え込むようになって、昼間はさわやかな晴天!絶好のトマト日和が続いています。ようやく秋らしいトマトになってきたので、ネットショップを再開しました。

7月の暑さを耐え抜いたトマトたち、ちょっと小ぶりですが健康でぎゅっと詰まった味がします。初夏のトマトにはだせないコク…。酸味で引き締まって奥深い味わいです。

秋の旬はそう長くないので、この夏にもう一度アテネファームのトマトが食べたいなぁという方はお早めにご連絡くださいね♪

                        Asako
posted by tomato at 17:26| Comment(0) | あれこれ

2021年08月23日

販売実習会

IMGP4486.JPG

明日 11時から14時まで、名寄の 西條 名寄店 さんで下川商業高校の生徒さんたちの販売実習会があります。そこでわたしのトマトソースも販売していただけることになりました。

nayoro_news.png

下川商業高校の3年生のみなさんは毎年6月に札幌で、下川の特産品や自分たちで採取してきたフキを販売しています。ところがコロナで9月に延期になってしまいました。その前に地元でもぜひやってほしいという声を受けて、初の名寄販売実習なのだそうです。

販売実習の前にはずいぶん時間をかけて、たとえば特産品はどのような特徴があって、どんな風にアピールしたら買ってもらえるかとかみんなで企画を考えたり、接客の練習もしたりするんだそうです。電話でお話した生徒さんもきちんとした敬語を使い、しっかりした受け答えで頼もしかったですよ!

明日は手延べ麺とか、 矢内菓子舗 さんのぱん・お菓子、 阿部養鶏場鶏卵 さんのエッグプリンや酵素卵、それから生徒さんたちが開発した「ホウレンソウうどん」などが販売されます。
お近くの方はぜひお立ち寄りください♪

西條名寄店 国道側の入り口付近 11:00から14:00
                           Asako
posted by tomato at 11:56| Comment(0) | 地域の話

2021年08月22日

つぶとま こしとま

8月分のトマトも7月中に赤くなってしまったのか、ずっと収穫が少ない状態が続いています。7月の暑さの影響で小さめではあるものの、ハウスに実はあるのですけれどね…。それでも最近再び色づき始めたので、これからまたぽちぽちと採れていくのでしょう(^^)

トマトがなかなか赤くならない間にソースづくりをしました。


0818tsubutoma.jpg

さて、ここで間違い探しクイズ!

0820koshitoma.jpg

上の2枚の写真の違いはなんでしょう?


正解は…上の写真は つぶとま 下の写真は こしとま を作っているところでーす!

つぶとまは種子や果肉の食感を残すため、皮をむいて煮込んでいます。そして煮詰まったらそこでおしまい。

こしとまはなめらかなソースにするために、皮も種子も繊維を全部裏ごし器にかけて取り除きます。なので、煮込み始めは皮付きのままなんですね。トマトまるごと煮込んでいって、ある程度柔らかくなってから裏ごし機にかけて、さらに煮詰めていきます。

って書くと、こしとまのほうが手間がかかっているかのように感じるかもしれないけれど、実はつぶとまの皮むきのほうがたいへんです 笑


IMGP4479.JPG

瓶詰めされて滅菌したソースは常温で1年間保存できます。シールを貼っておめかししたこの子たちはどこへいくのでしょう?近日中のお楽しみです、うふふ。

(この子たちは予約品のため、今年度のソースの販売はもう少しお待ちくださいね、ごめんなさい)

                        Asako
posted by tomato at 08:24| Comment(0) | 料理・保存食

2021年08月13日

クマ出没注意

昨日の最低気温3.7℃、今朝は4.2℃と冷え冷えの下川です。トマトも寒くてなかなか赤くならないので、オンラインショップを一時お休みにしました。また採れるようになってきたらオープンしますね♪

寒さのせいかくまちゃんも冬眠準備(?)に歩き回っているようで、昨日は14線畑地で目撃されたとか。うちから700mくらいのところみたい。ふらふら

https://www.town.shimokawa.hokkaido.jp/section/2021/05/post-100.html

                           Asako
posted by tomato at 05:46| Comment(0) | 田舎暮らし

2021年08月06日

ふるさと納税 さとふる

_DSC1186.jpg

今度 ふるさと納税サイト さとふる さんでもアテネファームのフルーツトマトをお選びいただけるようになりました!

下川町に納税していただくと、森や青少年の健全育成…などなどいろんなことに有意義に使わせていただくことになるのですけれど、わたしの一番の注目ポイントは「ジャンプ選手育成支援事業」です。なんて言ったって、冬のオリンピックはもうすぐそこなのですよ(2022年2月4日(金) – 2022年2月20日(日))

夏のオリンピックの余韻にひたりながらトマトを食べて、冬になってオリンピックのスキージャンプを見ながら、夏に食べたトマトを想いつつ「オレ、このジャンプ支援してるんだよなー」なんて素敵じゃないですか?あれ?へんかな?顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

今年のトマトのお申し込みは9月10日くらいまでなので、どうぞ考えてみてくださいね〜。
下川町へ納税してみようかというかたはここをクリック

Asako
posted by tomato at 18:09| Comment(0) | 農作業

2021年07月21日

オンラインショップオープンしました

IMGP4449.JPG

お待たせしました!

アテネファームのフルーツトマト ごうのすけのこい 
ぎゅぎゅっと美味しくなっています♪

公式オンラインショップのほか、下川町にふるさと納税してくださった方々にもお贈りしています。

下川町は道北のちっちゃな町。わたしたちも移住前にいろんなところを訪ねていきましたが、ここはほんとに住んでいる人たちの雰囲気がよくていいところだなぁと思いました。よかったら応援(ふるさと納税)してくださいネ♪

公式オンラインショップ
https://athenefarm.easy-myshop.jp/

ふるさと納税 ふるさとチョイス 下川町
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/01468/4692634
posted by tomato at 11:00| Comment(0) | 農作業

2021年07月11日

バラの季節

IMGP44280.JPG

お友だちからいただいたバラの樹、おうちを建てた翌年からなのでもう7年。一時はネズミにやられて大ピンチだったけど、盛り返してまた元気になってきました。毎年きれいな花を咲かせてくれてそのたびにお友だちを想う素敵なプレゼントだなぁと思います黒ハート

今回はピクチャーウィンドウで切り取ってみました。たぶん…レンズの画角とか?なにか?もっと凝れば、目で見るみたいに窓いっぱいにバラってなるのかもしれませんけれど、そういう技術もなく 笑 奥の方の雑草とか、見なかったことにしてください。

                          Asako
posted by tomato at 05:13| Comment(0) | 田舎暮らし