2020年04月03日

鉢上げ

R0023823.JPG

昨日は播種したトマトの鉢上げをしました。これはシーズン後半用の子たちです。ちっこくてめんこいね〜。

早く鉢上げした子たちはまもなく育苗ハウスを卒業して大きなハウスへ定植予定。おねえさんトマトたちはもう花が咲いています。

昨日受粉に使うマルハナバチを配達に来たお兄さんが、この蜂は国内在庫だけど輸入が止まっているので来週分くらいからはもう手にはいらないかも…と話していました。今年は栽培も販売もたいへんそうですが、世の中にはもっとたいへんな人たちがたくさんいるので、みんなで精神の健康を保ちつつ乗り越えましょう!


輸入…といえば食料生産国の輸出制限・規制も始まっているようです。(下のリンクは日本農業新聞さんの記事です)

食料安全保障室(ってどこ?(^^;)日本は「影響限定的(だから心配しないで)」って言っています。食料自給ってこういうときにやっとみんなが考えてくれるくらいのものですが、とてもたいせつなことなんですよー



                        Asako
posted by tomato at 07:45| Comment(0) | 農作業

2020年03月27日

芽がでた!


R0023818.JPG
数年前から播種に取り組んでいます。今年は育てる苗の半数をタネから育てることにしました。

先週蒔いたタネがやっと発芽しました。きれいに出揃っていないところがやや心配ですが、なんとかなりそうでほっとしました。実はここに至るまでさまざまな試行錯誤があり、ドキドキものでした。(長々と失敗の数々を書いてもご興味ないでしょうから書きませんけれど 笑)

S電業のK丸さん、何度もお世話になりほんとにありがとうございました!

                   Asako
posted by tomato at 13:15| Comment(0) | 農作業

2020年03月25日

晴天続き

R0023814.JPG

あああ、せっかちさんが咲き始めてしまったよ〜びっくり このところの晴天続きで調子がよいのでしょう。でもハウスの準備はまだできていません 汗 このあたりのタイミングを合わせるのがいつもドキドキです。

                          Asako
posted by tomato at 16:35| Comment(0) | 農作業

2020年03月24日

おうちでやきとりまつり

IMGP3856.JPG

昨日は味源さんのやきとりをお持ち帰りでいただきました。ローカルに住んでいると街なかに飲みに行くのはハードルが高いのですが、こうしてお持ち帰りで熱々のやきとりが食べられるなんてうれしい!ほんとに美味しいやきとりでしたよ♪

いま地元商店応援企画で、町のIP端末にお持ち帰りや出前対応飲食店さんが載っているので、みなさんもいかがですか〜(^^)/

味源さん
〒098-1203 北海道上川郡下川町共栄町188番地
01655-4-2763
18:30〜24:00 不定休


                        Asako
posted by tomato at 07:56| Comment(0) | 料理・保存食

2020年03月22日

一本橋

R0023801.JPG

わたしの毎朝の通勤路。
日中暖かくて雪が緩み夜には冷えて納屋の前はつるっつるです。

R0023792.JPG

つづく育苗ハウスへの近道は、そば畑を突っ切っていきます。今は雪解け水で地面の下も飽和しているようで、うっかり踏み入れると足の甲まで埋まるため、ごうのすけさんがいただきもののお古の足場板で一本橋を作ってくれました。平均台みたいです。(向こう岸に渡り終えるとフィニッシュポーズをしたくなる)


R0023799.JPG

昼間の育苗ハウスはとても暑くてドアも開放しているため、ネズミも入り放題…。野菜や花苗だけでなく、トマトにも手を出しています…。

R0023798.JPG

ねずみカゴをしかけたけど、まだ捕まる気配なし。毎朝の被害チェックが憂鬱です。

R0023795.JPG

                   Asako
posted by tomato at 08:23| Comment(0) | 農作業

2020年03月12日

葉牡丹に花が咲いたよ

IMGP3840.JPG

お正月のアレンジメントに入っていた葉牡丹になんとびっくり!花が咲きました。アレンジメントの他の花がしおれてから花びんにさしておいたものです。

0101ハボタン.jpg
もともとはこんな感じの真っ白でした。

白くてキレイな葉牡丹だなと思っていたらだんだん全体が緑になって「もしかして、これはホワイトアスパラみたいに遮光して白く作っているのかしらね」なんて2人で話していました。きっと園芸農家さんもいろんな工夫をしているのでしょうね。

それから2ヶ月くらいずっと変化がなかったのですが、3月に入った頃に根っこがでてきて、それとともにトウ立ちを始め、花が咲く頃には根っこはもしゃもしゃになりました。

IMGP3841.JPG
全体の様子はこんな感じ

茎の切り口から吸水するよりもたとえ5mmの長さの根でも、根の力っていうのは本当にすごいものだと実感します。その小さな根が出始めてから、その個体だけいきいきしてきてぐんぐん成長していきました。根の伸びるスピードも想像をはるかに超えたものでした。一緒にさしてある葉牡丹でもまだ根が生えてないものはほとんど変化がありません。

IMGP3842.JPG
根ももしゃもしゃになっています

トマトの根も(観察用に透明ポットに植えたものがあるの)こんな力があるんだろうか…と、植物の能力に感動しています。生きる力ってすごいね!

                  Asako
posted by tomato at 07:59| Comment(0) | 田舎暮らし

2020年03月11日

甘酒

IMGP3839.JPG

まきちゃんが「つけもん用に作った糀があまったからいるかい?」と生糀(を冷凍してもの)をわけてくれました。

糀をもらったら甘酒でしょう!というわけで、無事超甘い甘酒ができましたよ。作り方は意外と簡単。お米(今回はもち米)とその3倍のお水でおかゆを炊いて、少し(70度以下)冷まして、糀(お米と同量くらい)と混ぜて、60度くらいを8時間くらいキープ。

わたしは保冷箱とジップロックに入れたお湯でやってみました。途中2回くらいお湯を温めなおしましたが、案外冷めないものなんですね。(何回もあけちゃダメよ)小さめの保冷箱にして、甘酒とジップロックのお湯以外の空間をプチプチなどで埋めると温かさが長持ちするような感じです。

あんまり甘いので糖度計で測ってみたら、うちの糖度計の上限の35度くらいまでいっていました。糖化大成功ってことですね♪ぬるいと予定と違う菌ちゃんが増えてしまったり、熱いと酵素が失活してしまうので、「ちょうどええくらいのとこ(ちょうどいい温度)」にするのがポイントのようです。

倍くらいに薄めて飲んで、免疫力UP!乾燥こうじでも板糀でもできるそうなので、みんなで醸そう!

                   Asako
posted by tomato at 14:52| Comment(0) | 料理・保存食

しもりんこ

先週くらいかな?下川町役場のホームページがリニューアルして、スマホでも見やすそうな感じになりましたよ〜(わたしはガラケーなので想像なんですけれど (^^;)

そしてそして、下記動画のチャンネルは役場の方たちが手作り運営しているらしい【しもりんこ】!学校が休校になって、元気をもてあましているちびっこたちに大人は何をできるかな…と真剣に模索しているらしい若い友人たち。どういう経緯ではじまったのか、詳細はまったく知らないのですけれど、こうやって一人ひとりがしっかりと自分たちに何ができるか考えて、実際に行動をおこしていく町ってすてきですよね!オバサンは胸がじーんと熱くなりましたよ。大人もよかったら見てね!



昨日から3月の町議会が始まっています。3月の議会は来年度のこといろいろ決めるの。とーちゃんも連日野良着からスーツに着替えてでかけています。コロナ対策でいつもと運営方法がちょっと違うようですが、いつものように委員会も一般質問も傍聴できるそうです。詳しくは役場の議会事務局さんへおたずねください。

さっきまで雨だったのに雪にかわったね。一直線に春になるのではなくて、また冬が来るのかな?ふかふか雪の下のつるつる地面に気をつけて歩きましょうね〜。

                       Asako
posted by tomato at 14:50| Comment(0) | 地域の話

2020年03月06日

雪降りの朝

R0023790.JPG

今年は雪が少なくて、このまま春になるのかなと思っていたら、昨晩はどっかり50cmくらい降りました。ふんわりふわふわの雪です。いつもの長靴では履き口から雪が入ってきてしまうので、長い長靴(って表現がヘンですが 笑)で出勤です。

R0023786.JPG

鉢上げから3週間くらいのトマトたち。先週の快晴続きでぐっと育ってきました。朝はちょっと寒そうな姿をしています。

こんな雪降りの日でも、朝になったら新聞が配達されていました。新聞屋さんに感謝です。

                              Asako
posted by tomato at 07:43| Comment(0) | 農作業

2020年02月28日

つぼみの中からつぼみが出てきた

IMGP3830.JPG
この間お花屋さんでいただいたコワニーというお花、本来は彼岸花のように茎が伸びた先に小さいお花が集まって咲いているものなのですが、ちょっと変わったことになっています 笑

つぼみの集まりの中に一つだけ形の違うものがあって、日々楽しみに観察していたら、むくむくと育って今やこんな形にびっくり


職業柄か「花芽形成期の低温障害かしら」などとドキっとしてしまいます。

このところ下川は連日マイナス20度近くまで冷えています。うちのトマトちゃんたちに低温障害がでないように、夜中でも暖房温度が気になります。灯油も高値安定だし、早く暖かくならないかな〜と、世の中の大勢の方とは違う心配ばかりしています(^^;

                        Asako
posted by tomato at 08:44| Comment(0) | 農作業