2014年12月28日

おそなえ

引っ越してから約一年経って、少しずつ片付けてきた古い家の荷物もだいぶ減ってきました。何度か引越しを経験してその間まったく開けてないダンボールなんていうのもあって、久しぶりにみると懐かしいものもでてきます。

1228osonae_1.jpg

これもそのひとつ。義母からもらった陶器のおそなえです。中にお米をいれて「これはお餅」ということにするらしい。てっぺんにプラスチックのみかんを飾るようになっていて、それがすべるからと両面テープでくっつけたらそれが染みになってしまったとかなんとか、そういう経緯でいただきました (^^? デモ ソノ ミカン、ナイヨ?

紅いラインの懐紙は学生時代に茶道部で使ったもの。結構な年代モノです。どれだけ「ものもち」がいいんだか…。


1228osonae_2.jpg

うちは床の間どころか和室もないので、食卓の窓に飾ることにしました。うちの工事のときの廃材のうちきれいなものを取っておいたのでそれを飾り台にみたてて、お懐紙を敷いて、おそなえをのせて小さいみかんをのせたら可愛くなりました。(^^)

写真を撮ろうとしたら、除雪のおじちゃんが写ってしまいました(笑)窓の外の薪に積もった雪をはねていたらしいです。

天気予報によれば、年末年始にまた荒れるんですって。(-_-; 一時は100cm超えだった積雪量もこのところの暖気で78cmまで締まってきたのに、もうあんまり降らないでほしいです。


                        Asako
posted by tomato at 11:53| Comment(0) | 田舎暮らし

2014年12月25日

Into The Snow

1225yama_s.jpg
この写真はクリックすると大きくなります。

今年も残すところあとわずか。先週の大雪もようやくおさまって、上名寄富士に朝日がかかってきれいな朝です。

1225present.jpg

サンタさんが素敵な香りを届けてくれました。フプの森さんの新製品、フレグランススプレー "into the snow" です。ひげのおじちゃん、買いに行くの恥ずかしかったみたいよ (*´艸`*) よく冷えた冬の朝の清々しさを想わせるすてきな香りです。


昨日は町で思いがけない人たちに会いました。わたしはあまり町へ行かないのに、ほんと偶然!実はこの間すれ違いで会えなかった町外の方々で、残念だったなぁと思っていたところだったのでうれしかったです。

それから夜のエアロビクスでは、先生から思いがけない "楽しさ" のプレゼントをいただきました☆柔軟なアイデアに感動しちゃった。それから先生のお嬢さんが自分のもらったプレゼントを(本当はとっても惜しく思っているのに)みんなに分けてくれて、その思いやりにジーンときたり…。

みなさんはどんなクリスマスでしたか?

                      Asako
posted by tomato at 19:29| Comment(0) | 田舎暮らし

2014年12月23日

吹雪の後は…

1223snow_1.jpg

雪+強風が吹き荒れて、このあいだ除雪してきれいにしたところがすっかり埋まりました。(生活を考えずに言えば (^^;)砂丘のようでとてもきれいです。


1223snow_2.jpg

これでもけっこう雪深くて、浅いところでも長靴の上から雪が入ってくるくらい。深いところは股下より上まで積もっています。一晩でコレ、すごいよね。


1223snow_4.jpg

柔らかいクノームのような見た目に反して、風で寄せられた雪はしんしんと降る雪と違ってしっかり締まって堅いんですよ。


1223snow_3.jpg.JPG

見た目はほんとにおいしそうだね〜。


1223snow_5.jpg

表面にもこんな模様ができたりして…。

「風が強いのでハウスの上に雪が積もる心配はあまりありません」なんて書いてしまったら、夜中に風がやんで結構積もったらしいです。夜中に目を覚ましたらトマト氏がいませんでした。ぐーすーぴーと安心して眠るわたしとちがって、トマト氏はやっぱり気になって見回りに行って「やばっ!」と思ってそれから除雪をしたらしいです。ごめんね… (-_-; 起こしてくれたら手伝ったのに…

冬はそんな毎日なのでなかなか遠出できません。


1223washi.jpg

みとちゃんのところでいただいた和紙の窓飾り、貼ってはがして、また貼ってと何度でも使えるのがウレシイ♪ 雪の結晶の外にも雪がついて、ますます本格的?

                        Asako
posted by tomato at 08:54| Comment(0) | 田舎暮らし

2014年12月21日

今日も吹雪

1221christmas.jpg

今日も外は吹雪です。でも風が強いのでハウスの上に雪が積もる心配はあまりありません。窓に雪がついておとぎ話の世界のようです。静かに家にこもってたまったデスクワーク?(といいつつブックマークの整理なんて始めてしまったら、なかなか本業に戻ってこられず時間ばかりかかってしまって… (^^;)


ろうそくのサンタさんの隣に飾ってある絵本はハンス・クリスチャン アンデルセンさんの『もみの木』です。

1221fir_1.jpg

1221fir_2.jpg

サンナ・アンヌッカさんのイラストがとってもきれいです。未来を夢見るもみの木は「今を(大切に)生きなさい!」とお日さまに諭されます。


どきっ!ブログ更新してないでやっぱりちゃんとお仕事しよう…。まだ年賀状の準備もしてないし、いかん、いかん!


1221momi.jpg

下川の森のちびっこ もみの木。


                           Asako
posted by tomato at 16:57| Comment(0) | 田舎暮らし

2014年12月16日

フローズン

うちのメイン暖房は薪ストーブです。高気密住宅で薪ストーブを使うにはちょっとコツがいります。

たとえば焚き始めにはたくさん空気が必要なので、ほんの少し窓を開けます。気密が高くて24時間換気で常に排気している状態だと、着火時に空気が足りなくなるみたいです。十分ストーブが温まって上昇気流が発生してくれば自力で空気を引っ張ってくれるので、窓を閉めても大丈夫。

理屈で聞くと難しそうですが体感すれば、なるほど!というくらいのことなのですけれどね (^^)

1216frozen.jpg

で、昨日は夕方薪ストーブを点けるときに窓を開けて、そのままうっかり忘れていたら(忘れていても十分暖かかったので気がつかなかった)窓の取っ手がフローズンになってしまいました (>_<) アメダスを見たらそのときの気温21度(もちろんマイナス)。こういうの、うっかり素手で掴むと手がねっぱっちゃいます。

1216stove.jpg

今朝もストーブが調子よくぽくぽく燃えています。 コーネンキで暑くて 日差しもあって暖かかったので、半そで&裸足でいたら、朝にたずねてきてくれたお客さんにびっくりされてしまいました。(そんなに暑くしているわけではありません。トマト氏は下着+ポロシャツ+パーカーを着ています)

1216yama.jpg

寒い日は山がきれいです。

1216wataame.jpg

バラの雪囲いに雪がついたのをみて、トマト氏が「わたあめみたい」と言っています。図書委員長、この冬は絵本をずいぶん読んでいるので詩的になっているようです。

                       Asako
posted by tomato at 08:46| Comment(0) | 田舎暮らし

2014年12月12日

一年点検

この間はおうちの一年点検がありました。天然の木で作られているおうちの材料は建てるときにも十分乾燥させてあるけれども、実際に人が暮らすようになって暖かくなったり乾燥したりすることによって収縮したり反ったりしてしまうことがあるらしいです。

というわけで、先日建築家さんと工務店さんと一緒に点検に来てくださったのですが、ていねいに作ってくれたのでほとんどなんの不具合もありませんでした。ちょこっとだけフローリングが膨張で割れてしまったところも、後日ヤマモトさんとタカハシくんが直しに来てくれました。

1212cup.jpg

「明日また来るけど、それまでに踏んで怪我するといけないから」とかぶせてくれたプリンの空き容器。(*´艸`*) ふふふ、なんかかわいい。「作っておしまい」じゃなくて、住む人のことを気にかけてくれる優しさがうれしいのです。よく通る場所なのでトマト氏は一度コレにつまづいてしまいましたが、カップのおかげで怪我せずにすみました。山形建設さんのみなさん、とってもいい人たちです。(^^)


                     Asako
posted by tomato at 20:46| Comment(0) | 田舎暮らし

2014年12月11日

おでかけ

1211hikouki_s.jpg
この写真はクリックすると大きくなります。下のほうに別な飛行機が飛んでいるのが見えるよ!

先週から今週にかけて、農場を飛び出して飛行機に乗ってぴゅーんとおでかけしてきました。

1211nagoya.jpg

こんなところや、あんなところ(写真あんまりありません)

1211tokyo.jpg

それからここも

1211hi_st.jpg

懐かしいここは(レトロ駅舎だね)…

1211hokudai.jpg

それからこんなところにも

1211seminar.jpg

お話を聞いて

1211rose.jpg

我が家着。(^^) 出かける前に活けていったお花が少し咲き進んできれいにお迎えしてくれました。丸まっちいバラがめんこいです。

移動距離3000km超らしいです。たくさんの笑顔に会えてうれしかったです♪頭の中がまだ未消化なのですが、ゆっくり反芻して来年に備えたいと思います。

                        Asako
posted by tomato at 12:38| Comment(0) | 田舎暮らし

2014年12月07日

アテネファームの娘たち

雪のやみまにお食事、お食事。

1206musume.jpg

           トマト
posted by tomato at 08:55| Comment(2) | 田舎暮らし

2014年11月20日

北海道の庭づくり

1119ueno_1.jpg

昨日は午前中はおみその仕込みに、午後はぴゅーんと車を飛ばして音威子府まで上野砂由紀さんのお話をききに行ってきました。上野さんは、美しい北海道のお庭、風のガーデンや上野ファームをおつくりになった方です。

とってもチャーミングな魅力のあふれる方で実に楽しそうにお庭の話をしてくれます。

1119ueno_2.jpg

この写真は、イギリスから帰ってきて最初にご両親と一緒に庭作りを始めたときのミラーガーデン(左右対称につくる庭)… 「最初は野菜の育苗ハウスで苗を立てて…、両親は花のことはわからなくても土作りは名人だったので…」とお話が続いて

1119ueno_3.jpg

数年後には…じゃん!

1119ueno_4.jpg

そして今は…おおっ!すごーい!

上野ファームさんには何度か訪問させていただいていて、のんびりうっとり過ごしていましたが、あの美しいお庭が、最初はこんなに「ただの畑」だったなんて信じられません!


庭作りのお話もとても面白かったのですが、後半の花を通じて人と人がつながっていく話とか、人が訪れることによって地域が元気になっていく話とか、北海道には北海道にしかできないガーデンがあるとか、わたしもとても興味があるところ。ただの花ではなく、花に魅了された上野さんにみんなが魅かれるのかな…。

美しいものが人々を幸せにしてくれるように、美味しいものが人々をつなげてくれてみんなを幸せにしてくれて、そういうものでみんなが元気になるのがいいなーと思いました。


1120flower.jpg

今朝の玄関のお花はこんな感じ。上野さんのイメージで元気いっぱいビタミンカラーにしてみました。

実はわたし、この家に引っ越してからひそかな決心をしました。それは「ずっとかかさずお花を飾ること」。農繁期や財政難(ふふふ (^^;)のときでも続けてもうすぐ一年。どうしても買いにいかれないときには野の花も飾ります。というか、夏は野の花が素敵♪

生のお花はプリザーブドフラワーやドライフラワーと違って手間がかかります。忙しいときに花瓶を洗ってお水を替えて…ってちょっとたいへん。わたしが勝手に決めたマイルール、やめたところで誰にも迷惑もかからないしもうやめちゃおうかなと思ったこともあるけれども、それでもきれいなお花があると生活にうるおいがあるというか、気持ちも華やかになるというか、なんだか不思議な力をいただいているみたい。

                         Asako
posted by tomato at 09:51| Comment(0) | 田舎暮らし

2014年11月14日

いきなり本気出されても…

1114snow_tomato.jpg

いや、いずれ冬が来ることはわかっているし、その覚悟もできていますけれども、いきなり本気ださなくてもいいじゃなーいっと叫びたくなる朝。昨日は積雪0cm。そして今朝40cm。

トマト氏は育苗ハウスの面倒をみています。シーズン最初は慎重に…


1114snow_2.jpg

40cmといっても、場所によりふきだまっているのでこんな感じ。

1114snow_5.jpg

最初に除雪機で一本道を開けてもらって

1114snow_3.jpg

あとは人力です。育苗ハウスのほうが最優先なので、除雪機はそっちに行ってしまいます。今日の雪は湿った重い雪。(ママさんダンプに雪が積んである写真なんだけど、暖かいところの人には想像つかない写真かもしれませんね)

1114snow_4.jpg

まだ車が芯まで冷え切っていないのか、車のまわりの雪だけ融けています。真冬と積もり方が違うのがちょっと面白い。

1114snow_1.jpg

でも玄関についた雪がとてもきれい。こういうのをきれいと思うのはたぶん少数派(^^; でも子どものころ読んだ絵本の世界みたいじゃない?

                        Asako
posted by tomato at 18:48| Comment(2) | 田舎暮らし

2014年11月04日

雪景色

1104yukigeshiki_s.jpg
クリックすると拡大します。

昨日は一日荒れた天気。横殴りのみぞれが降るかと思えばお日様がでてきたり。それでも夜には風もやんで静かに雪が降っていました。今朝の向かいの山は粉砂糖をまぶしたクリスマスケーキの上のツリーみたい。いよいよこういう季節ですね。

仕事が忙しくてまだ冬タイヤに交換していないので今日はどこへも出かけられません。今日をやりすごせばそれなりに良い天気らしいので、そのときに冬への準備急がなくちゃね。


1104hikari_1.jpg

昨日の強風で町の光通信のファイバー引込み線(?)が切れてしまったようです。

1104hikari_2.jpg

町からのお知らせもこないし、町内無料電話も使えません。でも家の電話(NTT)も携帯電話も通じるので急がず、雪がやんでから役場に連絡しようかなと思っていたら、町内のお友達から「あんたんち電話通じないわよ」と電話がありました。

ふふふ、電話で会話しながら「電話通じないわよ」ってなんだか不思議、ふふふふふ。

                         Asako
posted by tomato at 09:44| Comment(0) | 田舎暮らし

2014年10月24日

黄金色に

1024koyo.jpg

今朝は最低気温 ニッポンイチ!マイナス4.8度でした。ラクヨウ(カラマツ)の色もずいぶん進んで黄金色。


1024koyo.jpg

これが一週間前。このころと比べると広葉樹の葉が落ちてさみしげになりました。毎日少しずつ少しずつ変わっていくのを眺めつつ、農作業の段取り会議をしながら朝ごはんを食べています。

今日は農協さんの廃プラスティックの回収の日。毎年のことだけどギリギリまで収穫しているので、いつもお片づけにゆとりがなくて大変。締め切りはわかっているのだからもっと早く片付け始めればいいのに…(でも美味しそうなトマトが成っているので、なかなか見切りをつけられないの)。

ハウス片付けは普段使わない筋肉を使うので、あちこちギシギシ。あー、たまには温泉に行きたいわ〜。


                        Asako
posted by tomato at 07:14| Comment(2) | 田舎暮らし

2014年10月17日

冬はどこで過ごす?

1017suzume1_s.jpg


1017suzume2_s.jpg

パソコンの席から見えるところに薪棚があります。最近はすずめたちがちょろちょろしています。

  ねえねえ、冬はどこで過ごす?

  ここなら雪がかからないし、いいんじゃない?

  敵(きつねや大きな鳥)からも見つかりにくいしいいかも?

なんて、トマト氏と2人で勝手なセリフをつけて喜んでいます。木の皮の間にいる虫を食べに来ているのかな。それとも本当に越冬場所を探しているのかな。めんこいね♪薪棚の隣の電柱のところにツルウメモドキが絡み付いていて、その実も食べごろ。しばらくの間、すずめたちの憩いの場所になりそうです。

写真をクリックすると大きくなりますので、良かったら。


                       Asako
posted by tomato at 08:31| Comment(0) | 田舎暮らし

紅葉第2ステージ

1017koyo.jpg

広葉樹の紅葉(黄葉?)のピークがすぎて、「らくよう」と呼ばれるカラマツ(針葉樹)の黄葉が始まる。(赤い矢印のあたり)

これがトマトの片付けの合図。トマトの根っこを抜いてひもをほどいて運び出して…。らくようが黄金色になって、葉が全部落ちるころ、本格的に雪が降る。そこまでに片付けたい。無理かな。せめてハウスの天井ビニールは全部上げてしまって、農場全体の85%くらいの片付けは終えておきたい。

                          Asako
posted by tomato at 07:35| Comment(0) | 田舎暮らし

2014年09月29日

保存食とか

0929kouyou.jpg

窓から見える山が色づいてきました。おとといはぐっと冷えて1.9度!マイナスの日々ももうすぐです。


0929ketchup.jpg

秋はいろいろやることもあって、恒例のケチャップとか

0929sauce.jpg

トマトソースとか。これがないと冬の間中トマト不足になっちゃうもんね。

0929tokibi.jpg

お友だちからとっても甘いとうきびをたくさん(小さいけど50本も!)いただいたので

0929corn.jpg

実を包丁ではずして冷凍することにしました。ゆでてからよりも生のままのほうが美味しいのだそうです。

つぶつぶもいいけど、冬の除雪から帰ってきたらあったかいコーンスープあったらいいよね〜ってことで、コーンスープの素も作りました。これ、なんていうのかな?ミンスドコーン?

0929kaigi.jpg

まじめなトマトの会議もありました。すごく濃厚な技術的な話。貴重な仲間です。


                          Asako
posted by tomato at 07:04| Comment(0) | 田舎暮らし

2014年08月27日

ストーブ初日

0827stove.jpg

昨日も今日も下川は最低気温11度。涼しさに耐えかねて?今日はストーブを焚いてしまいました。急な気温の変化に耐え切れず(たぶん夏の疲れもあって)Asakoは風邪気味で今日は農休日にさせてもらいました。

東京の友人からのメールに「こちらもだいぶ涼しくなって、しのぎやすくなった」と書いてあったけど、昨日の東京の最高気温27度。「涼しい」って数字の大小じゃなくて相対的なものなのだと実感します。少しは暮らしやすい気温が続くといいね。


0827somen.jpg

そうめんをいただいたのですが、夏の農繁期はそうめんではおなかがすいて仕事になりません。かといって、少し暇になった今頃だと冷たいそうめんはあまり気がすすまないし…というわけで、夏野菜のイタリア風にしてみました。フルーツトマトの酸味とコクで、そうめんとは別世界のナニカになりました。美味しかったよ〜。

                            Asako
posted by tomato at 20:35| Comment(0) | 田舎暮らし

2014年08月02日

近況

0727monstera.jpg

花子さんのモンステラ、どんどん立派になります。

1213monstera.jpg

いただいてすぐのころから4枚くらい葉っぱが増えたかな?そろそろ追肥しないと、新しい新芽ちゃんはちょっと小さいです。

0802shiitake.jpg

それから肉厚しいたけをこんなにたくさんいただいてしまいました。共立まつりでも販売していたけど、バタ炒めでも、焼いてしょうが醤油でも、おいし〜っのです。(^^) ごちになりまーす。

                         Asako
posted by tomato at 06:23| Comment(0) | 田舎暮らし

2014年07月04日

眼福

0704door_s.jpg
この写真はクリックすると大きくなります、ぜひ!

夕方トマト氏がコーフン気味に「おいっ、麻子っ、ちょっと来てみろ!」というので玄関に行ったら、とっても珍しいものを見られました。

ドアについているのぞき窓のぴったりおんなじ角度で夕焼けが差し込んできて、壁に映っているの。お日さまの高さも、沈む方角もぴったりなんて、もしかして年に2回くらいしかないのではないかしら?(それともわたしたちが玄関に行かないだけで、結構毎日こんなことがあるの? (^^;)

ほんの数十秒のことなんだけど皆既日食みたいな気分になれました。


0704post.jpg

それからもうひとつおまけ。
郵便局に言ったら開局83周年記念のプレゼントをいただいてしまいました。

今日は、なんとなくうきうきする日でした♪


                             Asako
posted by tomato at 22:02| Comment(2) | 田舎暮らし

2014年07月01日

有朋自遠方来 不亦楽乎

0701vetnum.jpg

一昨日は懐かしい方がはるばる遠〜いところから訪ねてきてくれました。なんと今ヴェトナム在住なんですって!(写真はヴェトナムのお土産)

10年以上前にお世話になった方で、そのあとまだ北海道にいるときに2回くらい(といってもそのときだって車で5時間以上かかるのに)遊びに来てくれたことがありました。すっごく久しぶりなのに会えばさくって時間を飛び越えてしまう不思議。

○○さんがマイホームパパになってジュニアにでれでれしている之図なんて、昔はぜったい想像できなかったけど、とても幸せそうでした。お互いに充実した歳を重ねてきたね〜、なんてふふふ。


0701shika.jpg

そして昨日は札幌から「富良野まで来たついでに」と遠く下川町まで足を伸ばしてくださった方々とアポロさんで美味しいエゾ鹿料理でお酒を呑んで、懐かしい話をしながら盛り上がる。

「ついで」って言ったって、うちから富良野までってとっても遠いイメージなのですけれど (^^; まさに「朋あり遠方より来る、また楽しからずや。(友人が珍しくも遠方から訪ねてきてくれるのは、こんなうれしいことはない。)」

いろんなところでいろんな方とつながっていて、ご縁に恵まれていると幸せに思う日々。



                            Asako

posted by tomato at 04:39| Comment(0) | 田舎暮らし

2014年06月27日

気持ちのいい青空

0627aozora.jpg
この写真はクリックすると大きくなります。

ここ数日、素晴らしい快晴です。日中も30度近くなるものの湿度が低くトマトたちもとても気持ち良さそうです。

昨日はホンダ先生とヨーコちゃんがハウスの様子を見に来てくれたのですが「なかなかいいじゃん。でも(これだけ果実が真っ緑なら、収穫は)まだまだだね」とのご意見。まあ、ゆっくり赤くなるのが美味しくなる秘訣なのでいいんでしょう (^^)


0627shakuyaku.jpg

用水路のところに野良生え(鳥さんの落し物で勝手に生えてきてくれたもの)の芍薬があって、とてもきれい。何年かに一度草刈りの時に間違えて刈られてしまうこともあるけど、今年も二株、元気に咲いています。この子は一重ですが、八重のものもあります。数年前には色の薄い子もあったのですが、もう生えてきません。残念。

                         Asako
posted by tomato at 04:45| Comment(0) | 田舎暮らし