こだわりのフルーツトマトを直接消費者の方へお送りしています。
2023年11月30日
ホームページリニューアルしました
できたてのトマトソース、新HPにてご購入いただけます。

新しいホームページ、 セキ ユリヲ さんにお願いしました


今回のお料理は 萬田 康文 さんが作ってくれています。とても美味しそう さっそくできたての『つぶとま』で「つぶとまのナスと鶏肉のオーブン焼き」を作りました。(鶏ももがなかったので今回は鶏むね肉ですが)とってもウマウマでした!これは何杯でもイケちゃう感じです

新しいホームページは
https://www.athenefarm.com/
オンラインショップ
https://athenefarm.stores.jp/
萬田さんのつぶとまパスタも美味しそうなのです
https://www.instagram.com/p/CwBhX0iSGo8/
これからふるさと納税でもお選びいただけるように手続きしてきまーす!下川町に納税もよろしくネ♪
Asako
posted by tomato at 12:55| Comment(0)
| 料理・保存食
2023年04月13日
幸せの青い卵
今朝は はやしざき ふぁーむ さんのアローカナでたまごかけごはんをいただきました。アローカナって殻が青い小ぶりのたまご、はやしざきさんが「栄養価がとても高いんだよ」って教えてくれました。チリ原産のにわとりさんで4〜5日に一回しかたまごを産まないのだそうです。その分とても濃厚。
ネットで見たらビタミンBとかビタミンEとかレシチンとかすごく多くて、美肌や疲労回復にもいいのだそうです。ちょうどお疲れがたままっているところだったので、とてもうれしい!美味しい!ごうのすけさん、おかわりしてたよ。
はやしざきさんのご連絡先、オープンにしていいかどうかわからないので消してアップロードしています。ご連絡先を知りたい方はDMで聞いてね。たしか 美花夢 さんでも買えたような気がします(違ったらごめん)
それにしてもJアラート鳴ってびっくりしたね。町の防災電話も携帯も一斉に不気味な音をだしてどっきどきです。建物の中か地下に避難してくださいと言われましても、どこへ行ったら良いのやら??とりあえず屋内にいたら爆風から守ってくれるかしら。直撃したら瓦礫の下になってしまいそうですけれど


Asako
posted by tomato at 09:14| Comment(0)
| 料理・保存食
2023年04月12日
ケータのケータリング
昨日はへとへとに疲れてしまったので、晩御飯はケータさん( Keita Yanai)のおべんとうにしました。野菜多めの手づくりおかずがとってもうれしい

昨日はナスと鶏肉の何かと、初物アスパラとブロッコリーとベーコン、唐揚げにシュウマイ、じゃこと卵の炒めものとポテサラ、人参と紫キャベツ…下段には春雨サラダときんぴらも隠れています。ごはんもビールもついつい進んでしまうごちそうでした!
こういうメニューが季節のお野菜で、日替わりでいろいろ出てくるんだからほんとにうれしい 食べることが好きなケータさんらしいレパートリーがいっぱいです。ごはんは白いご飯のほか、雑穀ごはんも選べます。
最近は大きなご予約が入っておやすみという日もあるそうなので、行く前に営業日を確認してね。お弁当箱持参すると割引してくれるのも、資源節約・ゴミ減量・家計うれしい(!?)で良き


ケータのケータリング
https://www.instagram.com/ke_tanoring/
https://www.shimokawa-time.net/shopping/keitanocatering/
Asako
posted by tomato at 08:03| Comment(0)
| 料理・保存食
2023年01月19日
自由咖哩

東川町の 自由咖哩 さんでドライキーマカレーとボークビンダルーの2種かけをいただきました

運ばれてきたときからスパイス香ばしく、写真なんてやめて早くたべたーーい!と思っちゃったので、この(暗めの)1枚しかありません… 東川町方面へ行かれる方はぜひ!黄色いのれんが目印です。内装も音楽もかっこよかったなぁ
昨日は会いたかった人に会えて、美味しいものも食べられて、幸せな日でした。峠のホワイトアウトは怖かったけど、がんばった甲斐がありました。
Asako
posted by tomato at 07:49| Comment(0)
| 料理・保存食
2023年01月18日
十勝銘菓
posted by tomato at 08:31| Comment(0)
| 料理・保存食
2022年12月17日
カレーじゃが
たとえばつぶとまでパスタを作ったとき…
ひとびんで3人前くらい作れるので、うちでは(2人)ちょっと余る。そんなとき残ったつぶとまでカレーじゃがを作ります。
おいも一口大に切ってゆでる
玉ねぎを薄切りにして豚ひき肉と炒める
そこに柔らかくなったおいもを入れて、塩コショウとつぶとまとカレー粉で味付け
おべんとうのおかずにも、ツマミにもイケる一品。簡単なので試してみてね。ちなみにカレー粉は liko to go. さんの自由咖喱 SPICE MIX太陽 です♪とってもいい香り!
東川のliko to go. さん
https://www.instagram.com/liko_higashikawa/
Asako
posted by tomato at 10:10| Comment(0)
| 料理・保存食
2022年12月12日
つぶとま こしとま いよいよ発売
つぶとま こしとま いよいよ発売です。真冬に夏の真っ赤な恵み、うれしいね

たいへん恐縮ですが、今年より価格の改定をお願いします。販売以来価格据え置きで努力を続けてきたのですが、諸経費の値上がり厳しくやむを得ず見直しとなりました。
新価格は内容量変わらず、つぶとま、こしとま、ともに
一瓶 270g で2,400円(税込み2,592円)となります。
世の中全般インフレ気味のところに心苦しいのですが、手間ひまかけて真面目に作ったものが相応の価格で評価される世の中になってほしいと願っております。
町内では 美花夢 さん、 カントリーキッチン四季菜 さん、 五味温泉 さんに置いていただいています。まもなく下川町のふるさと納税でもご利用いただけるようになります。
アテネファームネットショップ(クレジットカードも使えます)
https://athenefarm.easy-myshop.jp/
Asako
posted by tomato at 08:40| Comment(0)
| 料理・保存食
2022年12月11日
最近のわたくし

最近はネットでつながっていないと不安に感じる人もいるみたいですね。Facebook開かなくてもちゃんと普通に暮らしていますよ。
今月はけっこう雪が降っているので除雪とか、ソースづくりとかしています。元気でーす!
Asako
posted by tomato at 16:02| Comment(0)
| 料理・保存食
2022年10月06日
新そばの季節です
今日は雪になるかと思うくらい冷たい雨だったので、農作業は午前中で終わりにしてキタミツキの新そばをたべてきました(食べはじめてから慌てて写真を撮ったので少し減っています 冷たいおそばと温かいおそばの食べ比べセットです)
北海道のおそばの新しい品種で、まだあまり作付けしているところがないそうです。ルチンが多くて色が濃いのが特徴だそうです。うちのそば畑もキタミツキなんだって!
おそばよりも何よりもびっくりしたのは、配膳ロボットです。おら、初めて見ただよ…。みんな見慣れているのか?コーフンしているのはわたしだけでした。(帰ってきてからこっそりネットで調べたら175マンエンですってよ!)
そうそう。役場の花壇のトマトが色づいていました!誰かちゃんとお世話してくれているみたいです。正面玄関の子が一番赤くて、あとは緑のトマトばかりだったけど、もしかしてもう収穫開始されているのかしら
Asako
posted by tomato at 14:18| Comment(0)
| 料理・保存食
2022年08月04日
機械の故障
トマトソースを裏ごしするこの機械、6月に小さな部品が壊れてしまって修理に出しています。昨日連絡があって、部品が届くのはなんと9月なんですって!
修理の方が申し訳なさそうに別案も出してくれたけど、考えてみたらトマトの忙しいこの季節、ソース作りできないしのんびり待ちますとお返事しました


Asako
posted by tomato at 04:57| Comment(0)
| 料理・保存食
2022年07月24日
昨日の美味しかったやつ
posted by tomato at 10:41| Comment(0)
| 料理・保存食
2022年04月04日
おみそ汁にこしとま
お椀いっぱいに付き、これくらいの こしとま を入れるとぐっと旨味が増して美味しいですよ。
もともとのトマトの味がいいからこそできるお楽しみ。トマトのグルタミン酸とかつをぶしのイノシン酸、相乗効果でうまみ抜群なのです!
うまみを濃く感じるのでお味噌を減らしても大丈夫。減塩したい人にもオススメです。
Asako
posted by tomato at 09:07| Comment(0)
| 料理・保存食
2022年04月02日
こしとまで簡単おつまみ なすのチーズ焼き
ナスを半分に切って、火が通りやすいように切れ目をいれて焼きます。
そこにこしとまをちゃちゃっと塗り
ハムをてきとうにちぎってのせ
チーズをパラパラします。
コンロのお魚を焼くところ(グリル?)に入れて
焦げ目をつけたら完成

最近はお魚を焼くところのついていないおうちもあるそうですね。そういうときはオーブントースターで焼いたり、フライパンにフタをしてチーズが溶けたらOKとか、工夫してみてね♪
Asako
posted by tomato at 08:22| Comment(0)
| 料理・保存食
2022年03月30日
ぷちつぶ ぷちこし
しばし売り切れ中だった ぷちつぶ ぷちこし を作りました♪ネットショップでお求めいただけます。
最近のわたしのブームはナスをたて半分に切ってオリーブオイルで焼いたところにつぶとまを塗って、ちょっとハムの切れ端でも乗っけて、チーズを載せて焼いたもの。ほんのちょっとだけ使いたい時に ぷちつぶ ぷちこし 便利ですヨ♪
Asako
posted by tomato at 13:37| Comment(0)
| 料理・保存食
2021年11月29日
つぶとま・こしとま
お待たせしました!つぶとま・こしとまの販売が始まりました。
近くのお店では、 美花夢 さん、 五味温泉 さん、 カントリーキッチン四季菜 さんでご購入いただけます。
それからアテネファームのネットショップでもご購入可能です。
-----
五味温泉さんのおみやげコーナー、リニューアル後初めて行ったのですが、ナチュラルな感じでとても良かったです♪若園工務店さん、いいお仕事してますね!カメラ忘れてしまって画像なしなのが残念…。
昨日は遠くから来てくださったお客さまと一緒に、久しぶりに『つぶとま』を味見しました。普段わたしはつぶとまを料理に使うことはあっても味見でそのまま食べることはほとんどないのですが、まじで美味しかったです。お客さまはたいへんなお気に入りで「ひとびん食べてしまいそう」とおっしゃっていましたよ
Asako
posted by tomato at 14:29| Comment(0)
| 料理・保存食
2021年08月22日
つぶとま こしとま
8月分のトマトも7月中に赤くなってしまったのか、ずっと収穫が少ない状態が続いています。7月の暑さの影響で小さめではあるものの、ハウスに実はあるのですけれどね…。それでも最近再び色づき始めたので、これからまたぽちぽちと採れていくのでしょう(^^)
トマトがなかなか赤くならない間にソースづくりをしました。

さて、ここで間違い探しクイズ!

上の2枚の写真の違いはなんでしょう?
正解は…上の写真は つぶとま 下の写真は こしとま を作っているところでーす!
つぶとまは種子や果肉の食感を残すため、皮をむいて煮込んでいます。そして煮詰まったらそこでおしまい。
こしとまはなめらかなソースにするために、皮も種子も繊維を全部裏ごし器にかけて取り除きます。なので、煮込み始めは皮付きのままなんですね。トマトまるごと煮込んでいって、ある程度柔らかくなってから裏ごし機にかけて、さらに煮詰めていきます。
って書くと、こしとまのほうが手間がかかっているかのように感じるかもしれないけれど、実はつぶとまの皮むきのほうがたいへんです 笑

瓶詰めされて滅菌したソースは常温で1年間保存できます。シールを貼っておめかししたこの子たちはどこへいくのでしょう?近日中のお楽しみです、うふふ。
(この子たちは予約品のため、今年度のソースの販売はもう少しお待ちくださいね、ごめんなさい)
Asako
トマトがなかなか赤くならない間にソースづくりをしました。

さて、ここで間違い探しクイズ!

上の2枚の写真の違いはなんでしょう?
正解は…上の写真は つぶとま 下の写真は こしとま を作っているところでーす!
つぶとまは種子や果肉の食感を残すため、皮をむいて煮込んでいます。そして煮詰まったらそこでおしまい。
こしとまはなめらかなソースにするために、皮も種子も繊維を全部裏ごし器にかけて取り除きます。なので、煮込み始めは皮付きのままなんですね。トマトまるごと煮込んでいって、ある程度柔らかくなってから裏ごし機にかけて、さらに煮詰めていきます。
って書くと、こしとまのほうが手間がかかっているかのように感じるかもしれないけれど、実はつぶとまの皮むきのほうがたいへんです 笑
瓶詰めされて滅菌したソースは常温で1年間保存できます。シールを貼っておめかししたこの子たちはどこへいくのでしょう?近日中のお楽しみです、うふふ。
(この子たちは予約品のため、今年度のソースの販売はもう少しお待ちくださいね、ごめんなさい)
Asako
posted by tomato at 08:24| Comment(0)
| 料理・保存食
2021年04月18日
美味しい幸せ
お友だちから新鮮で立派なたけのこをいただきました。さっそく木の芽和え。旨か幸せ♪
それからグリル焼き(ううっこれも味が濃くてまじ旨い!)
トマト氏の発案でピザ(ををを!イケル!)
一緒に木の芽もたっぷり入っていました。北海道じゃ山椒の葉ほとんど見かけません。農場の休憩時間に「木の芽が〜」と話していたら道産子のパートさんにはピンと来なかったみたいで、やっぱりこれは暖かい地方のものなんだなぁと思いました。
もちろんこの日の箸置きは共食い
Asako
posted by tomato at 07:21| Comment(0)
| 料理・保存食
2021年01月01日
おめでとうございます

あけましておめでとうございます
年末年始は天気が荒れるとの予報だったので早起きして上名寄神社に初詣に行ってきました。
密とは無縁の一番乗り〜。多くは望まないので「普通」の年にしてくださいとお願いしてきました。農作物にとっては平年並みというのが一番栽培しやすいです。普通って幸せなことですね。お願いを聞いていただけたのか、今日は予報が外れて穏やかな一日になりました。
昨年は遠く離れている人を想うことの多い年でした。どうぞみなさんくれぐれも健康に気をつけて幸せな年にしてくださいね♪
本年もどうぞよろしくお願いします。
豪之助 麻子
posted by tomato at 15:55| Comment(0)
| 料理・保存食
2020年11月21日
こしとまを作りました
今週はつぶとま・こしとまを作っています。

昨日はこしとまの日です。工房の中はトマトの良い香りでいっぱいです❣️

ある程度煮込んでトマトが柔らかくなったら裏ごしをして…

洗ったお鍋に戻してさらに煮詰めます。

この裏ごし機はたいへん優秀でたねと皮はこんなにきれいに取り除かれます。(以前、これを名刺に漉き込んだらトマト農家らしい良い香りのものができるかとマジに検討したのですが、翌朝にはかびてきてしまったので断念しました )

トマトをに詰めながら、明日のつぶとまの準備をします。5個くらい皮をむいたら、煮込んでいるお鍋をかきまぜて…とけっこう忙しいわりになかなかすすみません。(糖度と粘度が高いので焦げやすいのです)

充填、滅菌は一番緊張して神経を使うところなので、写真撮れなかった〜。
無事みんな瓶づめできました。今週はソース作りに専念して少し在庫もできたので、来週には近隣のお店さんにもっていこうと思っています。
Asako

昨日はこしとまの日です。工房の中はトマトの良い香りでいっぱいです❣️

ある程度煮込んでトマトが柔らかくなったら裏ごしをして…

洗ったお鍋に戻してさらに煮詰めます。

この裏ごし機はたいへん優秀でたねと皮はこんなにきれいに取り除かれます。(以前、これを名刺に漉き込んだらトマト農家らしい良い香りのものができるかとマジに検討したのですが、翌朝にはかびてきてしまったので断念しました )

トマトをに詰めながら、明日のつぶとまの準備をします。5個くらい皮をむいたら、煮込んでいるお鍋をかきまぜて…とけっこう忙しいわりになかなかすすみません。(糖度と粘度が高いので焦げやすいのです)

充填、滅菌は一番緊張して神経を使うところなので、写真撮れなかった〜。
無事みんな瓶づめできました。今週はソース作りに専念して少し在庫もできたので、来週には近隣のお店さんにもっていこうと思っています。
Asako
posted by tomato at 08:12| Comment(0)
| 料理・保存食
2020年10月28日
新そば

うちはトマトのほかにそばも作付しています。数年前から下川ではキタワセという品種からキタミツキという品種になったそうです。で、そのキタミツキというのが期待の新品種なんです。
なかなか玄そばの品種指定でおそばを食べることはないんですが、名寄のおそば屋さんで期間限定で食べられると聞いて行ってまいりました。

大手チェーン店さんなので手打ちそばのようなわけにはいかないけれども、このお店の以前のそばより確かに旨い!もちもち感がとそばらしさが増した感じ。(といってもごうのすけさんは「え、そう?」というくらいの微妙な感じですけれども 笑)
ああ、これを手打ちそばで食べたら旨いだろうなぁ。早く町内で食べられるようになったらいいのに。
Asako
posted by tomato at 08:21| Comment(0)
| 料理・保存食