2024年01月12日

諸国良品さん

無印良品さんで、つぶとま、こしとまの販売が始まりました!

sauce_s.jpg

お住まいの地域によっては、うちのネットショップで買うよりも送料がお得になります。真っ白な雪の世界で夏を思いながら真っ赤なパスタとかいかがでしょう?(って、真っ白なのはうちだけだったりして 笑)

つぶとま
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/0280001007815

こしとま
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/0280001007816

                        Asako
posted by tomato at 10:04| Comment(0) | あれこれ

2024年01月01日

初詣

IMGP5768.JPG

今朝は21.7℃で全国9番目のシバレ。アメダスの場所が変わってからなかなか一番が取れなくてちょっと残念。車庫にしまっていた軽トラの窓もしばれていました。

IMGP5771.JPG

ちゃんと恒例の上名寄神社の初詣行ってまいりましたよ(たぶん今年も一番乗り〜)

IMGP5773.JPG

                           よっぱらいAsako
posted by tomato at 10:27| Comment(0) | あれこれ

あけましておめでとうございます

IMGP5766.JPG

朝7時50分やっと日が出た(サングラス越しに撮影しています)この季節山のある方向から日が昇るので、他所よりも遅い日の出。寝坊しても拝める初日の出。

今年もどうぞよろしくお願いします♪

IMGP5765.JPG

昨晩は元日が待ちきれずちょっとだけおせちを味見…

                       Asako
posted by tomato at 07:56| Comment(0) | あれこれ

2023年12月27日

ふるさと納税

tomato.jpg

来年の夏のフルーツトマトがもらえるふるさと納税の受付が始まりました!今納税申込みいただくと、来年の夏の美味しいときに届きます♪

ちょうど X (旧Twitter) で全国のふるさと納税額が話題になっていました。海沿いはカニとかホタテとかあるからか、何十億も集まっているのに、下川町は2000マン…しょぼ…。

節税できて美味しいトマトをもらって、さらに財政厳しい下川町のお役にも立てます。ちょこっと検討してみてね。


ふるさと納税のリアル あなたの街は勝ち組?負け組?
https://vdata.nikkei.com/newsgraphics/hometown-tax-donation-trends-map/#

ふるさとチョイス
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/01468/4692634

楽天
https://item.rakuten.co.jp/f014681-shimokawa/10000018/

ふるなび
https://furunavi.jp/product_detail.aspx?pid=119443
posted by tomato at 09:04| Comment(0) | あれこれ

2023年12月19日

和食展


IMGP5604.JPG

せっかく上野まで来たので、もうひとつ…
国立科学博物館でやってる和食展も観てきました。こちらは和食はどのようになりたってきたのか、日本の国土や野菜の伝来、周りを囲む海洋の状況などから深堀りしていったもので、面白かったです。

IMGP5623.JPG

また貝塚から出土した骨や種子、花粉などから推測した大昔の人々の食事とか、文献から再現した卑弥呼の食事や織田信長の饗応膳などなど、文字だけでなく実物(いわゆる食品サンプル?)の展示が多くて、お腹のすいちゃう面白さでしたよ。写真撮影OKだったので、日本各地の地大根と日本で食べられている海藻の標本の写真を載せておきます。

IMGP5646.JPG

和食展
https://washoku2023.exhibit.jp/

                               Asako
posted by tomato at 08:00| Comment(0) | あれこれ

2023年12月18日

いのちをうつす

IMGP5574.JPG

東京では 冨田 美穂 ちゃんの版画を観てきました。あいかわらず緻密で今にも動き出しそうな、あったかい息まで想像できるような、まさに今目の前にいる「いのちをうつす」感じでした。

IMGP5575.JPG

今回はとみちゃんの他、きのことか草花とか、それぞれのテーマで目の前のいのちを写し取り続けた人たちばかりを集めた展示でたいへん心惹かれるものでした。上野駅からちょっと歩くけどお近くの人は足を運んでみてください。

IMGP5578.JPG

いのちをうつす
https://www.tobikan.jp/exhibi.../2023_uenoartistproject.html

                         Asako
posted by tomato at 08:31| Comment(0) | あれこれ

2023年12月11日

ふるさと納税受付始まりました

IMGP5563.JPG

ふるさと納税でもアテネファームの『つぶとま』『こしとま』がお申し込みいただけるようになりました!

今年がんばっていっぱい働いていっぱい稼いだ人は自分へのごほうびに…なんて、想像してみました、うふふ目がハート

ふるさとチョイス
https://www.furusato-tax.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%8D%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A0&header=1&target=1&sst=A

さとふる
https://www.satofull.jp/products/list.php?q=%E3%82%A2%E3%83%86%E3%83%8D%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%BC%E3%83%A0&cnt=60&p=1

                      Asako
posted by tomato at 07:45| Comment(0) | あれこれ

2023年11月22日

みどりのゆび

IMGP5557.JPG

この前さいちゃんの本屋さん(ゆきみち書房)で出会った本『みどりのゆび』

植物を育てるのが上手な人を「グリーンフィンガーを持っている」というのを知っていたので、もしかして関連する本かな?というくらいの軽い気持ちで手に取ったら、さいちゃんに「あさこさんにぴったりの本です!」とお薦めされて買っちゃったのです。

それが思ってた以上に素晴らしい童話でした。これから読む人のためにあらすじは書かないでおきますが、もう胸がきゅーっとするような…。みんなの幸せを思うチト。世の中の悲しいことや困ったことに胸を痛め、勇気をもって解決していく。小学校2、3年以上と奥付に書いてあるけど、わたしが子どものころにこの本に出会っていたら、どんなことを思うかな。大人のほうが胸がきゅーっとするかもな。

文章もまた小さい人たちにわかりやすいような表現でありつつ美しい言い回しで、作者も訳者も挿絵も素晴らしいなぁとひたすらに感動してしまいました。さいちゃん、良書を薦めてくれてほんとにありがとう!

ゆきみち書房
北海道上川郡下川町共栄町
営業時間と営業日は、ゆきみち書房さんのインスタでご確認ください
https://www.instagram.com/snowy.road.books/

                          Asako
posted by tomato at 09:21| Comment(0) | あれこれ

2022年12月29日

もんのす〜ごい名刺入れ

IMGP5155.JPG

もんのす〜ごい名刺入れを買ってしまいました 光るハート

チエモクさんのいちい(おんこ)の名刺入れです。この木目が超細かくて、相当長い間生きていらっしゃった老木のものだとわかります。ごうのすけさんよりちょっと年上な感じかなと思いながら、虫眼鏡とオトナのメガネ(老眼鏡…おばあさん)を頼りに数えてみたら、なんと少なくとも170歳以上!!!ちょっと年上どころじゃないじゃん!3倍は生きていらっしゃったわけですね(つい敬語を使いたくなるくらいの立派さです)

手元の名刺サイズで170歳ということはもともとの材木はどのくらいのものだったのでしょう…。製作者 三島 千枝 さんによると樹齢300年はありそうな感じです。危うく薪にされちゃうところを助けてあげたんだって!古い材でも削ると中は瑞々しい木目があって、本当に樹ってすごいなぁといつも思います。

木目もほんっとに細いとことややゆったり(といっても普通の木目よりは遥かに細かい)したところがあって、気候の温暖な年と過酷続きの数年があったりしたのかなと思いをはせたりして…ずっと同じ場所に立ったまま、晴れたり曇ったり雪が降ったりいろんなことがあって、何百年ってすごくない??おらぁ興奮しちゃっただよ。

写真は拡大できるのでご興味のある方は数えてみてね。

1229cardcase.jpg

チエモクさんの名刺入れの気が利いているところはふたをあけると取り出しやすいようにぴょこっと飛び出すところ。考えてみたらわたしはほとんど名刺を出す機会もないので、ごうのすけさんのお守り代わりに持っててもらうことにしました

チエモクさんのオンラインショップは年内 Winter Fair で5%の割引になっています(ホームページをよく読んでクーポンコードを忘れずに入れましょう 笑)

チエモクさん
https://chiemoku.co.jp/


こんなすごい名刺入れ一生のうちでもなかなか巡り会えません。うちに来てくれてありがとう!って感じです!ちえさん、この樹を救ってくれてありがとう!!たいせつにしまーす!

                        Asako
posted by tomato at 15:23| Comment(0) | あれこれ

2022年07月19日

白紙のFAX

7月19日午後7時頃、いただいたFAXが電話番号「非通知」で、しかも裏(白紙)を送信してくれたみたい…。

直前にかかってきた電話の番号を調べるNTTのサービス 136 は、ひかり電話線では使えないようで、もはや手がかりなしもうやだ〜(悲しい顔)

心当たりのある方、再度ご連絡お願いしまーす!

posted by tomato at 19:11| Comment(0) | あれこれ

2022年05月29日

食品衛生優良施設

IMGP4953.JPG

5月25日に名寄地方食品衛生協会さんより、令和四年度食品衛生優良施設としてアテネファームの工房が表彰されました。

これからも安心安全美味しいソースづくりを精進してまいります。関係者のみなさま、ありがとうございました。


ゴールドの立派なパネル(?)をいただいてちょっとびっくりしちゃいました、えへへ。

追伸

わたしの作っているのは常温保存のトマトソースなので、衛生管理にはとても神経を使って作業しています。

ほのぼのとした「農家のおっかちゃんの手作り」を超えて、(小さいけれども)責任ある食品工場なのだという認識です。ソース作りを始めた頃には周りから「そんなの無理無理」と言われ続けていたけれども、一生懸命勉強して努力して良かったなぁと思いました。これからも引き続きがんばりますっ!

                     Asako
posted by tomato at 07:53| Comment(0) | あれこれ

2022年05月24日

品切れのお知らせ

Img2622.jpg

先週末の Farmer's garden market in Higashikawa へたくさんの方々に来ていただきまして、ありがとうございました。

この2年くらいずっと農場へ引きこもっていたので、いろんな方とお話できてとても楽しかったです。自分の思う道を楽しんで歩んでいる仲間たちと出会えてわたしももっとがんばろうって思いました

おかげさまで多くの方に つぶとま こしとま をご購入いただきまして、手元の在庫がとても少なくなってしまいました。これから先はちょっと農作業に集中したいので、しばらく製造できず一時的に品切れになります。また販売再開できそうになったらお知らせしますね。そのときにはどうぞよろしくお願いします。

写真はまっちゃん( 松田 真枝 さん)に作っていただいて 本田 匡 さんに撮っていただいた こしとまのペンネ。通りすがりの方々が何人も「美味しそ〜っ!」って言ってましたが、ほんとに美味しいのでぜひ作ってみてくださいね♪
                        Asako
posted by tomato at 05:49| Comment(0) | あれこれ

2022年05月16日

Farmers garden market in Higashikawa

今度の週末は東川町の Farmer's garden market in Higashikawa へ参加させていただきます。トマト栽培期間中に農場を離れるのはとても珍しいことなのですけれど、せっかくの機会なので楽しんできます♪

まだトマトは1円玉くらいの大きさなので、お持ちできるのはトマトソース『つぶとま』 『こしとま』 のみです。よかったら遊びに来てね♪

今年は何故か つぶこし の評判がよくて、ここまで去年の1.5倍くらいのペースでご注文いただいています。このペースで行くと今年のトマトが赤くなる前に品切れになりそうです。

                          Asako
posted by tomato at 06:42| Comment(0) | あれこれ

2022年04月23日

無印良品週間

mainvisual_pc_220422.jpg

物価上昇のなか、一年ぶりの「無印良品週間」を実施することで、生活者の方々の暮らしを応援します

ということで無印良品さんでは、なんとうれしい全品10%オフキャンペーンをやっています。

IMGP4932.JPG

うちの つぶとま こしとま も10%オフ(そして実は無印良品さんは、うちよりもご負担いただく送料が安いのでとってもお得!)

つぶとま
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/0280001007815
こしとま
https://www.muji.com/jp/ja/store/cmdty/detail/0280001007816

このページは定価になっていますが、メンバーログインすると割引価格になりますよ。この機会にぜひ

                        Asako
posted by tomato at 07:23| Comment(0) | あれこれ

2021年09月07日

ネットショップ再開のお知らせ

IMGP4489.JPG

朝晩が冷え込むようになって、昼間はさわやかな晴天!絶好のトマト日和が続いています。ようやく秋らしいトマトになってきたので、ネットショップを再開しました。

7月の暑さを耐え抜いたトマトたち、ちょっと小ぶりですが健康でぎゅっと詰まった味がします。初夏のトマトにはだせないコク…。酸味で引き締まって奥深い味わいです。

秋の旬はそう長くないので、この夏にもう一度アテネファームのトマトが食べたいなぁという方はお早めにご連絡くださいね♪

                        Asako
posted by tomato at 17:26| Comment(0) | あれこれ

2021年01月10日

日々是好日

0110nichinichi.jpeg

お茶の世界(茶道)では、ちょうど今は初釜の頃でしょうか。

冷たい空気に気持ちが引き締まる。ちんちんとお釜にお湯が湧く。お水を足すといったんお湯も静まってしーんとした中に茶筅の音だけが聴こえる。お茶の佳い香り。「さ、さ、どうぞ炭の景色を拝見して」と先生に言われてもなんのことやらさっぱりわからず、慣れない着物に足もしびれて、あらら、ころりんって、なんだかとても懐かしい想い出です。

長いのでここから先は折りたたみました
posted by tomato at 08:54| Comment(0) | あれこれ

2020年10月19日

つぶとま こしとま できました!

まだ少しトマトの収穫をしながら、ハウスのトマトを片付けています。おとーちゃんが ギカイのケッサン やら ギカイのケンシュー やらでお留守が多くて、なかなかいろいろ滞っております…。

そんな中でもソースづくりをしちゃうなんて、ものずきだなぁと自分でも思います。でもソースを煮込むいい香りに包まれて幸せな時間なの。今年も美味しくできたので、よろしくね♪

tsubu01.jpg

下川町に税金を納めてつぶとまをもらおう!
そろそろトマトも片付けの季節で大忙しなのですが、その合間をぬって今年もソースづくりをしています。去年のトマトで作ったソースが品切れになってから、待ち焦がれてた方々から早くも注文をいただいて、まだ品薄状態です。(作るのが追いつかない…)

近隣のお店に置いていただくほどの在庫はできていないのですが、一足早くネットショップとふるさと納税のほうだけオープンしました。下記のリンクはふるさと納税のつぶとまのページですが、こしとまもあります♪
アテネファームのネットショップでも1瓶 2,160円(税込)で販売してます。今年のトマト、かなり美味しかったのでソースも美味しいですよ!

ふるさとチョイス
https://www.furusato-tax.jp/product/detail/01468/4778559?product-detail_recommend

                         Asako
posted by tomato at 06:52| Comment(0) | あれこれ

2020年10月14日

旅する木のキッチン

1012旅する木.jpg
(須田さんが撮ってくれた写真です)

わたしのおうちのキッチンを作ってくれた 家具工房旅する木 の 須田修司 さんが、近くでお仕事があるからと寄ってくれました!時をかさねて濃い佳い色に育っているキッチンをみて、須田さんも喜んでくれました。

米びつの下だけ元の色が残っているんだけど、旅する木の若い人もびっくりしてたよ(ときどきお米をいれるときだけの、わたしだけが知ってる秘密)

杢.JPG

わたしのキッチンは須田さんの手作りの『木のキッチン』です。天板も厚さが4cmもある一枚ものの木(アメリカンチェリー)です。火や水を使うところに木で大丈夫?と周りの人は心配するけれど、今までそういうことで困ったことは一度ありません。それどころか毎日3食のご飯の支度がとても楽しい!(水が大丈夫なのは、須田さんが手カンナで丁寧にしあげてくれているからです---極上の仕上げなの)

須田さんに久しぶりにお会いしてお話して思ったんだけど、誰かが心をこめて作ったものを日々使わせてもらうっていうのはとても有り難いことで、心が満たされてとっても幸せな気持ちになります。そして大切にしようって思う。そうやって愛着をもって大事に使いこまれたものは、たぶん、作った人もよかったなぁって思う。作る人と使う人の最高に幸せな関係だなぁって思うんです。

わたしもトマトを食べた人が幸せな気持ちになれるよう、お仕事がんばりまーす!

                      Asako
posted by tomato at 07:12| Comment(0) | あれこれ

2020年07月31日

響きあう北の美食

IMGP3972.JPG

北海道の魅力を紹介する雑誌『 北海道生活 』に ラ サンテさんと一緒にご紹介いただきました!感激です!

うちのトマトたちをこんな美しいひと皿にしていただけるなんてそれだけでもぐっとくるのに、シェフのお言葉に今ままで一生懸命やってきてほんっとによかったなぁと思いました。

ラサンテの 高橋 毅 シェフは傍(はた)からみたら、鋭い感覚をもった生真面目な求道者のようですが、ご本人は「どうしたらもっと美味しくなるだろう?ってただひたすらに歩んできただけなんですよ」ってさらっとおっしゃったりするんです。好きだからこそずっとそうやってこられた、それが美味しさになって現れている感じです。

IMGP3969.JPG

『北海道生活』って本当に写真がきれいで、美味しそうでこれを読んでいたらふらふらと旅に出たくなります。わたし、北海道に移住して18年になりますが出不精のためほとんど道内のことを知りません(苦笑)でもこの本みてたらお出かけしたくなっちゃうな…


ぜひお手にとってご覧ください。うちじゃ何冊も買って親やアノ人、この人に送るつもり目がハート 
ネットだとこちらからご購入できます。968円
https://www.fujisan.co.jp/product/1281682660/new/

                            Asako
posted by tomato at 05:59| Comment(0) | あれこれ

2020年07月05日

トマトの季節

IMGP3936.JPG

ご予約いただいた方からぽちぽちと発送はじめました。きゅっとしまってめんこい子たちです目がハート
まだ本格的に採れだしていないので、少しずつしか送れません。順番に発送していますのですでにご予約いただいている方ももう少しお待ちくださいね♪

                   Asako
posted by tomato at 15:05| Comment(0) | あれこれ