2014年02月28日

いててふ

0227drink.jpg

昨日はとても暖かくて、育苗ハウスの中は25度くらい、休憩時間に冷たいものが飲みたくなってしまうくらいでした。みなさんより一足早く、初夏気分を満喫しています。 (^^)


0227shovel.jpg

この間育苗ハウスの暖房用の灯油を入れにきてくれたタンクローリーが、ゆるんだ雪にてこずって、なかなかうちの農場から出られませんでした。春は、しばれる真冬よりも始末が悪いです。

それでもうちにある機械(除雪機やトラクター)ではこれ以上どうにもできなくて困っていたら、ガソリンスタンドのタナベさんが、大きなタイヤショベルで助けに来てくれました。軽トラックと比較するとすごく大きいですね〜。

これで器用にガリガリガリガリとやってくれて


0227doro.jpg

こーんなに広々と除雪してくれました。タナベさんほんとにどうもありがとう!これでタンクローリーも安心して入ってこられます。


0227cho.jpg

今の季節、育苗ハウスの中で何をしているのかというと、次にくる苗のための準備です。このあいだ来たちびっ子苗のために温度管理をしながら作業をしていると、時折苗トレイの中に枯葉のようなちょうちょがいます。秋にここに隠れて、寒くて死んじゃったんだろうな〜と思っていると


0227cho_2.jpg

これがなんと!しばらくすると生き返るんですね〜。

20分くらいかな、ひなたで暖めてあげるとだんだんに解凍されて、羽をハタハタと動かし始めます。すっかり元気になって飛べるようになる蝶もいれば、ハタハタして終わりの子もいて、なかなか興味深いです。

この苗トレイは納屋に置いてあるので、マイナス20度以下になってるのにすごいよね。「冷凍人間ならぬ、冷凍蝶?」って言ったら、トマト氏が「いててふ(凍て蝶)っていうんだよ」って教えてくれました。


                          Asako
posted by tomato at 08:02| Comment(2) | 農作業
この記事へのコメント
ニョロニョロちゃんも何処かに・・・まだ寝てますね(笑)
Posted by 隣の隣町のシェフ at 2014年02月28日 21:18
隣の隣町のシェフさま
ニョロちゃん、去年は育苗ハウスに抜け殻がいくつもあったのですが、今年はまだ見かけていません。ハウスじゃなくて、古い家のほうにいるのかも。けっこう気に入ってくれていたので。(^^)

写真、何枚かアップしておきます。(お嫌いな方は注意してくださいネ)

http://athenefarmshop.sakura.ne.jp/sblo_files/tomato/img2014/R0014798.jpg

http://athenefarmshop.sakura.ne.jp/sblo_files/tomato/img2014/R0014085.jpg

http://athenefarmshop.sakura.ne.jp/sblo_files/tomato/img2014/R0014084.jpg
Posted by Asako at 2014年03月01日 09:44
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: