2013年11月05日

コージくんのわわさい

1105wawasai.jpg

わたしたちの次に下川町に新規就農したコージくん。気候条件の不利なこの地に向いている野菜はなんだろう?と、毎年オクラやニンニクとかいろんなチャレンジをしている。今年はフルーツトマトのほかにネギと「わわさい」を作ったらしい。

「わわさい」って何?って聞いたら、娃々菜って書いて、赤ちゃんみたいなちっちゃい白菜のことらしい。大人の白菜になっても片手でもてるくらいコンパクトなんだって。

で、いただいてきたのがコレ。芯の方がすこーし巻きはじめたところ。

1105wawa.jpg

これがね〜、便利で扱いやすくて美味しいのだわ (^^) 白菜みたいに大きくないので冷蔵庫でも場所をとらないし、ささっと洗ってお味噌汁の実に、白菜の代わりに炒め物に、鍋に入れてみたり。何に使ってもくせがなくて食べやすい。

マユミちゃんのおすすめは、生食。「塩昆布と一緒にあえて、ちょっと水を絞って、ゴマ油をたらすといくらでもたべられちゃうんだよ〜」と教えてもらったので、やってみました。塩昆布がないので、キリイカを入れたの(なんかちょっと違うような気もするけど (^^;)簡単です。

へえ!シャキシャキして、うまうまっ!

1105gohan.jpg

こんな感じで一株、ひとりでペロリですわ。菜っぱの減ってくる今の時期、貴重な下川産野菜、ありがたいよ〜。だいたい冒頭の写真くらいで100円くらいだそうです。(家計も助かる)町内の寿フードストアさんで売ってるよ。天気予報では、今週の後半からずっと雪だるまのマークがついています。温度計と暖房費を交互に見ながら、もうしばらく出荷してくれるらしい。

ご近所さんはコージくんちに直接買いに行っても歓迎してくれるって♪コージくんちは国道を名寄に向かって走って、「おうる」を右にまがって、育苗施設の隣の隣(2軒目)ビニールハウスのいっぱいある農家さんです。

ぜひぜひ、食べてみてください!

                          Asako
posted by tomato at 21:51| Comment(2) | 料理・保存食
この記事へのコメント
いや〜、あっという間に紹介してくれてたんですね。ありがとうございます。
ウチもやっと事の顛末をアップしました。
娃々菜もいろんなメニューが考えられそうで面白いワ。
Posted by コージ at 2013年11月07日 08:42
コージくんへ
なんぼか売れた? (^^;

珍しい野菜はレシピ付きの方が売れるかも。みんなどうやって使ったらいいのかわかんないんだよね〜。そんなに難しく考える必要もないんだけど、みんな奥さんたちは晩ご飯のメニューに悩んでいるので、ヒントあると喜ばれるよね。来年のナニカのご参考になれば…
Posted by Asako at 2013年11月13日 22:13
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: