こだわりのフルーツトマトを直接消費者の方へお送りしています。
2013年10月21日
狩猟の話

クリックすると大きくなります。
こんどの週末は、毎年恒例のしもかわ学会。ふだんあまりご縁のない狩猟の話なのでとても興味深い。
ハウスに遊びに来る鹿ちゃんと、美味しいシチューの間にある ナニカ。
ハウスで作業中にパーンと音がすることもあって、ちょっとどきどきするけど普段は見ないことにしている ナニカ。
農民が集まると「あいつら収穫間際のコメをうまそうに食うんだ、あんなに増えやがって」と話題になる ナニカ。
ジビエとかハンターとか、どこか遠い世界の話かと思うけれども、実はうちの庭先の話だったんだ。身近なことなのに何も知らないので、本気のみなさんの話を聞いてきます。
2013年10月26日(土)
15:00から 地域学フォーラム 狩猟まるわかり 談義
17:30から 交流会 「蝦夷シカ肉と地域食材のマリアージュ」
参加費 フォーラムのみ 無料 交流会は 一人3000円(ごちそうらしい!)
ゲストスピーカー
野崎政一 ハンター/北海道猟友会名寄支部下川部会長
小島健 ハンター/下川町森林組合
伊吾田順平 ハンター/NPO法人西興部村猟区管理協会事務局長 ←隣の村で実践的ハンティングスクールをやっているという話の人かな?
武田つぐみ ハンター/西興部村地域おこし協力隊
コーディネーター
仲埜公平 オホーツク山の幸活用推進協議会事務局長(下川町役場)
お申込み 地域学しもかわ学会事務局 01655-5-2770
お申込み締め切り きゃっ!大変!18日までだ… でもお電話してお願いしてみてください。たぶん入れてくれると思うので…。カンケイシャのみなさま、よろしくお願いします。
このかっこいいポスター、噂のきこりデザイナーさん作かな。こんなに見つめられたらどきどきしちゃうね。葉っぱに霜がふった早朝かなぁ。
Asako
posted by tomato at 07:52| Comment(4)
| 地域の話
ほんとに面白そうです!近くだったらよかったのにね…。よく聞いてきて書けそうだったらレポートします(あんまり難しい話だと書けませんけれど (^^;)
ううう、楽しみにしています。あんまりお腹を空かせていって、フォーラムの途中でお腹が鳴ってしまったらどうしよう・・・。