2013年09月28日

札幌へ

0928sapporo.jpg

霜もおりて、いよいよトマトも色づきが悪くなってきました。収穫も1日おきくらい。来週くらいから片付けも始まるけれど、その前につかのまののんびり期間、札幌へお出かけしてきました。

出不精というか、ひきこもりというか、普段農場からほとんどでないわたしたちにしては珍しいお出かけです。だって同じ北海道といっても札幌まで往復で7時間もかかるので、なかなか行かれませんよね?



この先はものすごく長いので、ご興味のある方だけどうぞ〜



0928autumn.jpg

高速バスを降りて目的地に向かう途中大通り公園では「オータムフェスト2013」をやっていました。

0928bar.jpg

気持ちのいい青空の下、美味しいものといろんなお酒も提供されていて、しかもおしゃれ〜。札幌ってすごいね〜。それほど混んでいないしラッキー!と思っていたら、わたしたちが帰る頃はものすごーい人ごみになっていました。本当にナイスタイミングでランチを食べられたみたいです。

0928shiryokan.jpg

それからよくわからないまま、ふらふらと散歩していくと静かな古い建物。前庭もきれいに手入れされて、ローズガーデンになっています。ときどき犬の散歩をする人が通るくらいでひっそりとしています。近所のオフィスの人たちはここでお昼のお弁当を食べたりするのかな?なかなか恵まれた環境ですね。帰ってから調べたら札幌市資料館だって。都市なのに空が広い!さすが北海道?(まるで観光客です…)

0928rose.jpg

きれいなえび茶(ちょうど朝顔の"団十郎"みたいな)色のバラの香りをチェックするトマト氏。これで昔は園芸少年だったらしいです。トマト氏の父もバラを愛でていたので(世話はしないらしい 笑)血筋なんでしょうか。

0928yamituki.jpg

おっと、寄り道が長くなりました。はるばる出かけていったのはうちの表札のためでした。表札なら名寄のホ○マックでも作ってくれるのに、なんで札幌なの?と思われる方もいらっしゃるかもしれません。それは「顔の見える相手に作ってもらいたかったから」なの。

7月にも「作り手」という投稿を書いたのですが、わたしたちは日ごろ「作る人と食べる人の関係がもっと近かったらいいのに」と思っています。それから「一生懸命作ったものは、ちゃんと評価したい、されたい」とも思っています。心をこめて作ったものには、作り手の 気 がつまっているような気がするの。

「安く・いっぱい・もっとたくさん・お手軽に」ではなくて、わたしたちは手間がかかってもめいいっぱい気持ちをこめてトマトを作っているので、自分たちの家もそうしたい。ささやかだけどまじめなモノづくりをしている人を応援したいし、せっかくならそういう気のこもったものに囲まれて暮らしたい。

というわけで、闇月創房さんを訪ねて行ったのです。

ひとつひとつ手作りで金属なのになぜか温かみがあって、とても素敵。お2人の話をうかがって、店内の作品をみて、きっと逸見さんならいいものを作ってくれると安心してお願いしてきました。つい話がもりあがって長居してしまったのですが、思いがけないつながりもたくさんあって驚きました。どういう表札になるのかな、楽しみです。

0928coffee.jpg

それからもう一軒、札幌に行くなら訪ねて行きたいと思っていたところ。(コーヒー屋さんじゃありませんヨ!)

うちのホームページを作ってくださったアルクロウさん。といっても特別何か見るものがあるわけではなくて、うーん、なんていったらいいのかなー。会いたかったんです、とっても。

真面目一筋じゃなくて、楽しくて力の抜けたおっさん風(あー、こんなこと書いたら怒られちゃいそう、ふふふ)なんだけど、まっすぐなぶれない芯がある方。仕事への真摯な取り組み方をとても尊敬しています。

迷っているときにあさのさんとお話すると、あさのさんは「いい」とも「わるい」とも「こうしたらいいのでは?」とも言わないんだけど、大丈夫、進む方向は間違っていないよってそっと背中に手を置いてくれる感じ。(背中を押したり、は、しないの。)

広告を作るというのも「ものづくり」といえばものづくりなのかもしれない。なんていうのか、うまくいえないのですけれど、ものづくりを究めていくと分野は違っても共通するものがあるような気がしています。ものすごくいいものを作ろうとギリギリ、ぎゅうぎゅう、とことん、これでもかっていうくらい突き詰めて努力していくと、その先にはナニカがあって、ものすごーーーーーーく努力した人のそのナニカは静かに光っているとか、そういう感じ。

昨日はあさのさんの中にあるそのナニカと自分たちのトマト作りと照らし合わせて、答えがあっててOK!ほっとしたっていうのかな?(これじゃ読んでいる人は全然わかんないよね〜 苦笑)

今年は天候に祟られて悩んだけど、大丈夫、来年もこの道でまた行きましょう!と思って帰ってきました。(上の写真はあさのさんにいただいたコーヒー。)

0928pan.jpg

よく知らずにおみやげに買ったパンも、実は知る人ぞ知るすごいこだわりパンだったりして、昨日は作り手の魂にふれて感激して帰ってきた一日でした。

                             Asako
posted by tomato at 19:11| Comment(0) | あれこれ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: