2007年01月29日

冬の工作-3

 この間堀出した塩ビ管で水やりのパイプが完成しました。井戸ホースからきた水を3つに分岐するというものです。もう中古部品がなくなったので新品ばかりで作ったからピカピカしてますね。えっ、自己満足。はい、そうですね (^^;)

 WaterTube_01.JPG


 拡大するとこんな感じ。それぞれの分岐の根元にバルブがあって(赤いつまみ)水をon / offできるようにしてあります。こうしておけば真ん中の列は水やらない、両側だけとか、細かいやり方ができるのです。今年の夏はきっと活躍してくれるでしょう。
WaterTube_02.jpg

 これが完成して工作もほぼ終わりです。ハウスの仕事もぽつらぽつら入ってきてウォーミングアップという感じです。
              トマト
posted by tomato at 15:56| Comment(2) | TrackBack(0) | 新規就農
この記事へのコメント
これ画期的ですよね〜。去年畑屋さんのハウスでみて欲しいー。と思いました。家庭菜園には必要ないだろ!ジョウロで十分だってとうちゃんに言われちゃったんですけど・・・。
Posted by みもりの里のかあちゃん at 2007年01月30日 06:23
この塩ビ管につけるかん水チューブというのがありますよね、ホースに穴があいてる奴。あれの中古、もうなげる奴を先輩農家からもらって水道ホースにつけて家庭菜園で使ったことがありました。

蛇口を開け放しでその間他の仕事ができるので、能率があがりました。うちはセットしたり外したりで時間かかったのですが、菜園に出しっ放しならだいぶ楽になるかもしれません。
Posted by トマト at 2007年01月31日 09:54
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/61309979
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック