こだわりのフルーツトマトを直接消費者の方へお送りしています。
2007年03月17日
ハウス周りの除雪(手作業の部)

機械で除雪したあとはこんな感じになっています。これらはすべて冬の間めくっていたハウスのビニールをおろす準備です。ハウスのビニールは黒いバンドをかけてとめているのですが、そのバンドの結び目がこの雪の下にあるのです。

こんな感じで雪の壁を崩していきます。約50mのハウスの両脇を3本分なので300m分。これがかなりの肉体労働で、冬の間になまった身体には堪えます。

サラサラの雪ではなくて、暖かい日に融けては締まりをくりかえしたごっつい雪なので重いです。それでもがんばって雪をハネた日のうちに崩しておかないと、また夜に冷えて固まってどうにも手に負えなくなってしまいます。除雪機で飛ばした雪は重く固まってしまうんです。ハウスの脇にかからないようにはねているつもりでも風で飛んでいくので難しいらしいです。

ふーっ終了。今日はこれから温泉に行って身体をほぐしてこよう。夕飯にはビールを奢っちゃうよ。

Asako
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/61309937
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/61309937
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
お疲れでした。きっとビールが
美味い事でしょう。
腰痛もちの私には無理だな。
カチカチに固まった雪はイライラしますね。
家はそろそろ牛舎の中に張った氷割をしなくてはです。
本当に冬になまった体にはきついですよね。
温泉で疲れを洗い流して明日からもまたバリバリ働けそうですね。
うまいビールでした !!ぐっすり眠りました。
お久しぶりです〜 たまにはのぞいてやってください。(^_^)
人力での除雪は大変ですよ〜 でも毎日少しずつやればまだましです。今年はシゲトさんの日程もあって1日でやってしまいましたが、除雪機があれば3棟/日でなく1棟/日ぐらいでやりたいものです。
凍った雪とか、氷割作業はチカラも要るし、手加減しないと壊さなくていいものを壊すし、イヤなものですねー。
でもこの仕事の後で春が来るんだーと、自分に言い聞かせてやってます (^_^)V
腰が痛いのは辛いものです。
私も14年間悩まされました。
私が考案した腰痛解消法をお試しください。
【3分腰痛解消法】で、検索すると見つかります。
腰をお大事に。
ありがとうございます。腰痛対策は日ごろの運動も大切だという知識はあるものの、つい冬はなまくらをしてしまいます。来冬は農作業スタート前に準備体操をしようと思います。年々身体をいたわらないとならませんね〜。