2007年04月06日

農協地区別営農懇談会(総代会資料説明)

という会がありまして、私も晴れて農協の組合員となれたのか、初めてお声がかりましたので参加してきました。写真はそのときの資料。

ayumi0406.jpg

初めて参加したりで普段がどういうもんかわかりませんが、うちの農協は財政がよくないようでいろいろキビシイご意見も聞かれました。


新規就農ということは自分の畑だけやってればいいのではなく地域のみなさんとの関係、農協との関係が大切です。と、これから就農しようとする人はそこをよくわかってほしいものです。

                トマト
posted by tomato at 18:47| Comment(2) | TrackBack(0) | 新規就農
この記事へのコメント
前職は教師だったのですが、その学校で推進していたのが「協同教育」というヤツでして……
ついつい、資料の表紙の言葉に反応してしまいました。
「協同」ってのは同じ目的に向かって心を合わせることで、お互いが助け合いながら積極的に取り組もうという姿勢を養おうとか……、そんな感じの言葉だったような……。
確かに、農村に移住して農業をやって行こうとした時、一番大事なコトかもしれませんね。
ウチも、まだこの地域に入って1ヶ月弱ですが、
町内会にも入れてもらって、
定植とか鉢上げとかを地域の農家さんと一緒に作業させてもらったり……
けっこう近所(といっても遠いけど…)の方と接する機会が多いです。
Posted by ちいさま at 2007年04月06日 23:01
「協同」なんて東京ではちょっとお目にかからないですね。(^_^)

言葉は古くさいけど、大切なことですよね。
Posted by トマト at 2007年04月07日 21:10
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/61309920
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック