こだわりのフルーツトマトを直接消費者の方へお送りしています。
2007年05月26日
近況
このところ農作業が忙しくて、なかなかゆっくりパソコンの前に座ることができません。そんなに手広くやっているわけではないのですが、慣れない二人の新米しかいないので、要領が悪くて時間ばかりかかってしまいます。朝は3時半くらいから明るいし(起きるのは4時半くらいですが)夜は7時半まで明るいし、きっといっぱい働きなさいということなんでしょう。

作りかけのハウスも大分出来ました。(写真奥左側)そろそろ妻面にかかろうかというところで、間違った部品が来ていることが発覚。農協さんやハウスのメーカーさんと営業さんが来て平謝りしていましたが、実作業にはあまり影響はなくて助かりました。妻面もビニールもまだですが段取りの都合上、次のハウスのホネを配りました(トマト氏がひとりで
)一本一本が重いので大変みたいでした。(肉体労働の後は、恒例の温泉へ)

(12日に来た農協の巨大トラクター)
ソバ予定地はつい最近まで牧草畑だったので、まず農協さんの大きなトラクターでプラウをかけて粗おこししてもらって、それから数日後シゲトさんの大きなトラクターでロータリー(これも畑を耕す機械)をかけてもらいました。ウチのトラクターは小さいのでガランゴロンのところは歯がたちません。シゲトさんのロータリーでだいぶこなれたので、もう一度今度はトマト氏のトラクターでおこすらしいです。

それで、畑をおこすと出てくるのがギシギシ(ダイオウ)です。今ハウスをたてているところのものは去年大分拾ったのですが、ソバ予定地にもたくさん。

二人でトラクターにのって畑をまわって拾って歩きました。これでもほんの一部。ギシギシと一緒に座っていると臭いです。
柔らかい畑の上を歩くのは「砂浜のマラソン」みたいで、足がカクカクになります。再び温泉・・・といきたいところですが、そうはいきません。

露地で作っているエンドウの芽もでてきました。急いで直管(ぼっこ)をたててネットを張りました。そうこうしているうちにトマトの花は満開になって、また受粉作業もしなくちゃならないし、トマトのトンネルももうやめてこちらも直管をたてて吊らないとならないし、ハウスのサヤエンドウの播種が6月25日だそうなのでそれまでにハウスは建てなくちゃならないし、ああ、その前に露地のエンドウの2番目(収穫時期をずらすために播種時期も遅らせてもう少し播きます)も播かないとね。てんてこまいです。
家庭菜園の方はなんとか馬鈴薯だけ植えたものの、まったく手付かず。早く床を作ってやらないと、キャベツもブロッコリーも大きくなりすぎてしまいそうです。雑草も伸びてきたので草刈りもしたいなー。今日は予報では一日雨だったので、農休日にして、家の仕事をしたりブログを更新したりしたいと思っていたけど、なんだか曇り。たまっている仕事をしなさいってことかしら。
でもでもー、今日は早上がりにしちゃうもん!
Asako

作りかけのハウスも大分出来ました。(写真奥左側)そろそろ妻面にかかろうかというところで、間違った部品が来ていることが発覚。農協さんやハウスのメーカーさんと営業さんが来て平謝りしていましたが、実作業にはあまり影響はなくて助かりました。妻面もビニールもまだですが段取りの都合上、次のハウスのホネを配りました(トマト氏がひとりで


(12日に来た農協の巨大トラクター)
ソバ予定地はつい最近まで牧草畑だったので、まず農協さんの大きなトラクターでプラウをかけて粗おこししてもらって、それから数日後シゲトさんの大きなトラクターでロータリー(これも畑を耕す機械)をかけてもらいました。ウチのトラクターは小さいのでガランゴロンのところは歯がたちません。シゲトさんのロータリーでだいぶこなれたので、もう一度今度はトマト氏のトラクターでおこすらしいです。

それで、畑をおこすと出てくるのがギシギシ(ダイオウ)です。今ハウスをたてているところのものは去年大分拾ったのですが、ソバ予定地にもたくさん。

二人でトラクターにのって畑をまわって拾って歩きました。これでもほんの一部。ギシギシと一緒に座っていると臭いです。


露地で作っているエンドウの芽もでてきました。急いで直管(ぼっこ)をたててネットを張りました。そうこうしているうちにトマトの花は満開になって、また受粉作業もしなくちゃならないし、トマトのトンネルももうやめてこちらも直管をたてて吊らないとならないし、ハウスのサヤエンドウの播種が6月25日だそうなのでそれまでにハウスは建てなくちゃならないし、ああ、その前に露地のエンドウの2番目(収穫時期をずらすために播種時期も遅らせてもう少し播きます)も播かないとね。てんてこまいです。
家庭菜園の方はなんとか馬鈴薯だけ植えたものの、まったく手付かず。早く床を作ってやらないと、キャベツもブロッコリーも大きくなりすぎてしまいそうです。雑草も伸びてきたので草刈りもしたいなー。今日は予報では一日雨だったので、農休日にして、家の仕事をしたりブログを更新したりしたいと思っていたけど、なんだか曇り。たまっている仕事をしなさいってことかしら。
でもでもー、今日は早上がりにしちゃうもん!
Asako
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/61309915
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/61309915
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
そうだね、たまにはいいんじゃないですか息抜きしても。
そうだよね。
忙しいと思ってました。
千葉辺りで家庭菜園やってる人が
今年は「花」つけるのはぇー!って。
言ってました。っけ。。
雨の日だと、自然と体がお休みモードに
・・・なっちゃうよ〜(^^)
最近は本当に日が長くってきずくと凄い時間になっていたりしてびっくりしますよね。
もう少しもう少しってやっているとあっという間に時間がたって・・・。
忙しいので風邪などには気おつけてくださーい。
冬の間毎日休日のようなものだったので、良い天気の日は働かないと後ろめたいような気持ちになってしまいます。雨なら心おきなく?休めるのになかなか降ってくれません。
農家は自分で「今日は休み!」と決めないといくらでも仕事がありますよね。最近はもう疲れてきたので、雑草もぼうぼうで草刈りもしなくちゃなーと思いつつ「見えない、見えない」とオマジナイをかけて家に上がってしまいます(笑)
千葉は早く花が咲いていますか・・・。こちらは天気は良いもののオホーツク海からの風でひんやりしています。今日も日中は暖かかったけど、今晩も霜注意報。夜だけでももうちょっと暖かくなってほしいです。
ホントに気がつくと夕方の7時半とか8時近くなっているのでびっくりします。うちの町ではお昼の12時にサイレンが、夕方の5時にはお寺の鐘がなるのですが、町外れのせいか、風向きのせいか、あるいは一生懸命仕事をしているせいか?聞こえたり聞こえなかったり。お昼もハッと気がつくと1時だったりします。腕時計しなくちゃダメですねー。
ところでみもりの里の事務所かっこいいですねー。なかなかコメントも書きにいかれませんが、読んでますー。読み逃げでスミマセン!