2009年06月27日

雹(ひょう)

昨日午後ビニールハウスで仕事をしていたら、途中から雷雨になりました。バラバラバラとひどい雨音と稲光の中、突然カンカンカンカンという音が加わって、とっても怖かったです。

中からビニールを見上げると、氷の粒が混ざっています。これがハウスのホネに当たって金属音になっていたんですね。トマト氏はキューブアイスくらいと言っています。2cm以上あったみたい。ときどき雹による農業被害のニュースがありますが、これがその、ひょうなんですね。ビニールが破けるかと思いました。

0627thalia2.jpg

家に帰ってきたらタレイアが見つかりません。日ごろはあまり雷も怖がらないのですが、きっとトタン屋根がすごい音だったのでしょう。トマト氏の机の下に隠れていました。一人で留守番えらかったね。
                          Asako
posted by tomato at 03:47| Comment(4) | TrackBack(0) | ゴールデン
この記事へのコメント
うわーー!雹!
去年はこちらでものすごいのが降って、かなり被害がでました。
なんともなくてよかったですね。
タレイアさんも怖かったでしょうね〜〜。。
Posted by とみ at 2009年06月28日 09:51
こんにちは〜。
タレイアちゃんかわいいですね〜。
こちらは雹は降りませんでしたが雷すごかったです。
ぷっちくんとかあちゃんは布団にもぐってこわいね〜と外の様子をうかがっていました。

忙しいでしょうが風邪などひかないように〜。
Posted by そらまめかあちゃん at 2009年06月29日 12:36
とみちゃんへ
雹ってひどいもんなんですねー。家庭菜園のタマネギの葉っぱもバキバキに折れて、白く跡もついているし、芯に直撃したらしいのは腐ってきました。大きな畑でたくさん作っているところにコレが降ってきたら本当にたまらないでしょうね。ご近所さんのアスパラも傷がついてそこから曲がったり折れたり・・・で、今年は早く収穫終了にしたそうです。

ネットでお勉強したところによると、上昇気流と下降気流がああなってこうなって、竜巻のお友だちらしいです。地球温暖化の影響で大気が不安定な状態が多発すると、これからこういうこともたくさん起こるのかもしれません。くわばらくわばら。
Posted by Asako at 2009年07月01日 13:28
そらまめかあちゃんへ
ぷっちくんとかあちゃんも「雷怖い」ですか。近くに落ちるとドドーンとかバリバリーっとかひどいものね。他の家族(動物たち)は大丈夫なのかな。以前搾乳していたと農場では、犬は大騒ぎして大変でしたが、牛たちは普通に反芻していて全然怖くなかったみたい。

トマトの受粉に使っているマルハナバチはなんとなく雷の気配を察知するのか、この日はまったく巣箱からでてきませんでした。自然災害も怖いけど、こういう野生?の本能っていうのもスゴイですよね、なんでわかるのかな。
Posted by Asako at 2009年07月01日 13:34
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/61309582
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック