2009年12月02日

トマトジュース絞り機

昨日はヨーコちゃんと一日出歩いて、いろんな人の話を聞いてきました。T島さんのお話を聞いていると、もっといろんなことをやってみたくなります。そして専門的なことを相談にのっていただいて、もやもやっとしていたものがだんだんはっきりくっきりしてくる感じ。

1201nayoro.jpg

それから、名寄農産物簡易加工処理施設(通称あぐりん館)の見学。

1201pulper.jpg

下川町にも、「みんなで使えるトマトを搾る機械」を買ってもらおうと思って、今ヨーコちゃんと調査中なのですが、これが目的の?100万以上するパルパーフィニッシャーらしい。

2人の感想「掃除が大変そう・・・」

T島さんオススメの「オートマチックシノア」の方が使い勝手がいいのかな。お掃除が大変だったらだんだんにみんな使わなくなってしまうもんね。風連にも「名寄より最新の機械」があると聞いてドライブしていって見せていただきましたが、ちょっと見た感じ名寄のものといくらも違わない印象でした。どういうのがいいのかなあ。

名寄でも風連でも今時期は「かあさんたちの手づくり味噌」の季節らしく、大豆のいい匂いがしていました。

----------

風連まで来たら花子さんちに寄っていかなくちゃ!というわけで突撃したのですが、突然の訪問にもかかわらず、こころよく迎えていただきました。女3人とても話が弾んで、気がついたらいい時間。楽しい時間はあっという間にすぎてゆきますね〜。素晴らしく居心地のおうちでした。花子さんありがとうございました♪

                          Asako
posted by tomato at 09:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 地域の話
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/61309502
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック