こだわりのフルーツトマトを直接消費者の方へお送りしています。
2010年03月11日
ラジオ出演

写真は本文とは関係ありません。
今日のお昼にSTVラジオさんから電話がかかってきて、今から30分後にラジオに(電話で)生出演してもらえませんか、って。もうそれはそれはびっくりしました。新規就農を支援するNPO法人の紹介のところで、実際に就農した人の声を・・・ということになって、トマト氏が選ばれたようです。(うちはそのNPOとは関係ありませんけれど)
こういうことは初めてなので、ドキドキして、何人かの友人にメールをだして、あとはひたすらドキドキして過ごしました(←わたしが出るんじゃないのに、変ね。わたし、アガリ症なんです。)ご期待に添えたかどうか謎ですが、無事終わってほっとしました。トマト氏の話を聞いて、新規就農への夢の第一歩を踏み出す人がいるかな、いるといいな。
話題は変わりますが今月の下川町の広報に、四千分の一の人(4000人の町民をどんどん紹介していこうというコーナー)にAsakoが取り上げられています。今週は会う人ごとに「広報見たよ〜」と声をかけていただいています。なんか、照れる&恥ずかしいです。
Asako
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/61309453
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/61309453
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
「下川町で新規就農5年目の・・・」
お?!
「中田○○さんです!」
おぉぉぉぉ。思わず聞き入ってしまいましたよ!!
良いこと言ってましたね☆彡
教えてくれてどうもです。
カミさんからメールが来てラジオをつけたら、丁度始まったよ。
いつものトマト氏そのまんまでしたね。
声が明るくて、元気で、熱く語ってたのでよかったですヨ〜。
ちょっとお昼寝もぶっ飛ぶビックリでした!?
結構、聞いてるんですね。
そして、「最近なんかにも出てたぞな」とか、うちの会社はアテネファーム話に花が咲くーーー。
なんか、とはしもかわ広報ですね。
かわゆく写ってましたよ。
トマトさんの語り口がストレートでとてもよかった♪
こっちまで、ドキドキしちゃいましたよ。
おぉーっ、なんたる偶然。いやお恥ずかしい、低気圧なんの害もなくてよかったですね。
あーせっかくお休みのところをお耳ぐるしい声で邪魔しちゃいましたね(笑)時間がないのでセカされている感じで自分では何言ってるかよくわからないうちに終わってしまいました。
えーっドライバーさんもアテネファーム覚えてくれてるんだ、嬉しーッ。
数々の連続のイベントお疲れさまでした。おいしいあんこでも食べ歩いてゆっくり充電してください(^_^)
時間がなくて後からあれも言えばよかったか?これも……と思ってしまいます。ハタで聞いている人の方がトチラないか、黙りこくっちゃうんでないか、とハラハラするかも。まー、ヤレヤレでした。
いつも車の中で聞いてるときめきワイドにトマトさんが!なんだか不思議な感じ?とてもテンションがあがってしまいました。しかし30分前って急すぎ!
トマトさんの話を聞いて、わたしももっと田舎の生活をたのしまなくちゃと思いました。
おほっ、聞いてくれたんですか。ありがとう。カウベル連絡網に感謝ですね。まだ言い足らないことがたくさん有る気がしますが、田舎の生活を楽しんでるって感じがしたならokですね\(^O^)/
私も聞きたい!
録音してません?
録音の方法を考えたんですが突然のことだったのでラジカセもどこへしまったか行方不明で、インターネットとパソコンで録音できないようだし……
というわけで聞いた人の記憶のみ、です。ま、たいしたこと言ってないんで。繰返し聞くとアラがでてくるし、新しい仕事はどうですか?