2011年04月12日

タイミング待ち

0412house.jpg

東京の桜は満開だそうですね。こちらは雪はほとんど融けたもののまだこんな景色です。内地の人からみたら寒々しいかな?わたしたちにとっては光まぶしい春〜♪という感じなんですけれど・・・。

0412tunnel.jpg

今朝の最低気温はマイナス4.7度。これでもだいぶ暖かくなりました(笑)

ハウスに植えたトマトには夜の間こんな保温シートをかけてあります。毎朝これをめくり、夕方にはこれをかけてあるく。今は育苗ハウスとあわせて8本のトンネルですが、全部植わると24本のトンネルになり、これをはぐって歩くだけでも結構な時間がかかります。あんまり朝寝坊するとこのシートの中でトマトたちがゆだってしまいます。日に日に日の出が早くなり、朝もおちおち寝ていられなくなってきました。

0412multi.jpg

こちらは次の苗を植えるハウス。準備OKです。

0412tomato.jpg

あとはこのトマトたちのタイミングをみて、天気予報をにらみつつ、植えます。こういうタイミングを待つのも仕事のうち。

春の仕事はたくさんあるので準備ができたら、とっとと植えたくなっちゃうのですが、あせって植えちゃダメなんですね〜。トマトたちが育つのを待つ間、井戸の用意をしたり、石を拾ったり、タンポポを掘ったり、ハウスの補修をしたり、最終ハウスの用意をしたり、トマトを吊る紐の準備をしたり、納屋を片付けたり、雪の下からでてきたゴミを拾って歩いたり・・・やることは無限にありそう。

0412tane.jpg

そうそう、家庭菜園の準備もしなくちゃね!なにやらぽこぽこと芽がでてきました。

今年は、森の生活さんでこんな楽しい企画をしています。

2011年4月14日(木)、4月18日(月)19:00-21:00
食べられる庭をつくろう-はじめての菜園デザイン

http://www.forest-life.org/event/0414_saien.html

パーマカルチャーやコンパニオンプランツの考えを取り入れて、植物の持ってる力を最大限利用した菜園の勉強会みたいです。単なる食料生産ではない、楽しみながら育てる、世話が楽しくなっちゃうような食べられるガーデン作りを一緒にしませんか?と亀ちゃん先生。夜ならわたしも行かれます。うふふ、楽しみ〜♪途中で居眠りしないように気をつけなくちゃ、ネ♪
                       Asako

posted by tomato at 08:06| Comment(0) | TrackBack(0) | 農作業
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/61309300
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック