2023年05月05日

最近のお仕事

Facebookにも書いたのですが
農家になる前は、農家の仕事って植物を育てることだと思っていたのですが実はこういう工事とか、手順を考えたり、準備・段取りみたいな仕事のほうが圧倒的に多いです。
その「どうやってやるか」が積み上がっていった結果、仕事がスムースにできたり、やたらと手間のかかるわりにいくらもはかがいかなかったりします。

そのどうやって?を考えるのが結構面白いです。


KIMG0137.JPG

この間は湧き水の排水をするホースを、明渠をどうやって渡すか、知恵を絞ってこんなふうにしてみましたよ。

プラスチック部品を買えば簡単にすむところ、節約して、手持ちのものを使って折れ曲がらないようにしてみました(柔らかいホースなので弛むと水が送れなくなって、ポンプに負担がかかったり継ぎ目が外れたりしてしまうので、まっすぐでいてほしい)

鉄のパイプは普段はトマトの誘引に使っているもの、黒いひもはハウスバンドの切れ端です。これで数ヶ月稼働しているのでヨシ!でしょう。


KIMG0134.JPG

それから、朝飯前に工事して昼間は何してるの?とご質問がありました。

今は一番最初に定植した苗の誘引が終わって芽かきをしています。週明けくらいに4番目の苗を定植する予定なので、昨日はそのハウスの暖房機の準備をしました。並行して5・6番目の苗の水やりをしたり、2・3番めの苗を誘引する準備をしたり…もちろんその間中ずっと全部のハウスの温度管理をしています。文字にしてみるとけっこう忙しいねウインク

                             Asako
posted by tomato at 07:28| Comment(0) | 農作業
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: