こだわりのフルーツトマトを直接消費者の方へお送りしています。
2021年10月09日
片付け始めています
はっと気がつけば、もう10月も1/3終わろうとしているじゃありませんか!秋は日も短いしやることいっぱいだし、あっという間に過ぎていきます。10月に入ってから、早く植えたトマトから順番に片付け始めました。今年は夏が暑くて秋も残暑で暖かくて、収穫量としてはいつもの年よりも多い感じです。でも出荷時期が市場価格の安い時期にたくさん出たり、そもそも自分たちのトマトの品質に納得がいかなかったり、あまりいいところのないシーズンというイメージです。
写真はクレオメとアスパラです。クレオメは別名風蝶草で遠くから見てもかわいいのですが、なんだかカメムシに好かれる草みたいです。夏に近寄って見たらものすごくたくさんのカメムシがついていたので、面白半分で数えながらペットボトルに捕獲しました。なんとその数363匹!ほんの数本のクレオメなのに!
こんなにカメムシに人気があるなら、囮(オトリ)作物としてトマトのハウスの端っこに植えたらいいかも??そうしたらハウスにカメムシが入ってもトマトに行かずにクレオメにばかり集まって、トマトのカメムシ被害が減るかも…。(クレオメのところで繁殖されると困るので、日々のチェックと捕獲は怠らずにね)
Asako
posted by tomato at 07:28| Comment(0)
| 農作業
この記事へのコメント
コメントを書く