こだわりのフルーツトマトを直接消費者の方へお送りしています。
2021年02月17日
種まき〜暴風雪
一昨日は種まきをしました。話をすると間違えるので、二人とも黙ったままもくもくと作業しました。
紙の袋で1000粒、ビニールに入っている分で600粒、合計1600粒。これが老眼にはキツーイ。(前にアップした種まき動画はコチラ → ☆)
あれから試行錯誤してだいぶ環境を整えたので、種まきから今日で3日目ですが理想の温度湿度になっています。(^^)
昨日は数年に一度の暴風雪で、町内の小中学校は休校になるほどだったのにごうのすけさんは議会で役場に行きました。地吹雪で前がまったくみえない中でかけていって、帰ろうと思ったら車が雪に埋まっていて(それをスーツで掘り出して?)ギインさんもたいへんですね。
留守番Asakoは一人で鉢上げでした(こちらは購入苗)。どちらも日程をずらせないのでこういうときちょっとたいへん。ちなみに来月は月曜から金曜まで朝から夕方まで議会というのが3週間くらい続くそうで、留守番係、大丈夫かしら…。
ホクレンさんは今年は苗を少し低温気味に育てたのかな。もうあと数日養っても良かったかもと思うようなやや若いコが多かったです。(使えない苗を見込んで本数多めに届くけど、いらないからと捨てるのもかわいそうよね…)若くてもちゃんと育つからいいけど、低温苦手なギフトなのでのちに影響しないといいな。
そうそう、種まきが始まる前に発電機のテストもしました。もし停電になったら暖房も止まってしまうので、トマトたち全員凍死の危機だもね。これは発電機2つあるうちの小さい方です。
あれ?なかなかかからない…。
説明書をみながら「前は簡単にかかったのになぁ」と、あちこち点検していたら「長期保管の時にはゆるめておく」というネジを締め忘れてました。そこをしめたらすぐにかかったよ。これでひとまず安心です。
荒れる前に除雪した通路にまた雪庇が伸びてきてハウスに迫る勢いです。クリーミーで美味しそうな雪ですが、固く締まっているのでけっこう強敵。今日は除雪デーになりそう。
Asako
posted by tomato at 08:48| Comment(0)
| 農作業
この記事へのコメント
コメントを書く