2020年02月20日

お店紹介 - 四季菜 -

IMGP3437.JPG

アテネファームの『つぶとま』『こしとま』を扱ってくださっているお店紹介第二弾は、名寄市のカントリーキッチン四季菜さんです!

前回美花夢さんをご紹介するときにも書いたのですが、わたしの大好きなお店です。こういう真面目一筋のお店のことをみんなにも知ってもらえたらなぁと思って書いています。

IMGP3433.JPG

四季菜さんは名寄の駅からまっすぐ伸びる商店街の中ほどにある『自然食品とからだに優しい生活雑貨の店』です。

わたしが東京にいたころは、自然食品のお店というとなんだかストイックで高いものばかりのイメージで入りにくいと思っていました。でも店主有田さんとお話していると、本当に人々の幸せや世界の平和、健全な暮らし…という言葉でくくっていいのかよくわからないけどを熱いハートで想う方なんですね。そしてご自身が「こういう商品が手に入ったらいいな、こういうものが世の中で受け入れられてほしいな」と思うものだけを集めていったらこういうお店ができちゃったという感じのお店です。

IMGP3434.JPG

ソースをお届けに行くと、いつも真面目な農産物・真面目な商品を作っている人たちは一生懸命応援したい、と思ってくださるのをひしひしと感じて、こっちもずっと真面目に一生懸命作ろうって思います。そのときどきに経済の話だったり、農薬の話だったり、生活の中の化学物質の話だったり、いろんな話をしてくれます。

一般的に、どんなビジネスでも「同じ労働量ならたくさん儲かる」ほうを選ぶ人が圧倒的多数で、そうではない道を選んで進んでいくのはごく少数のヘンタイです。わたしたちも農家仲間から「もっと収量が多くて、病気に強い、糖度の出やすい品種を選べばいいのに、なんでソレを作るのか?なぜ土耕にこだわるのか?」とたびたび言われ、そのたびに説明するのですが全く理解されません。でも有田さんとお話していると、自分たちの信じる道を進んでいいんだなぁと安心するのです。

真面目な材料で真面目に作ったらそれなりの価格になるのは当然で、相応しい対価を受け取るのは決して悪いことではない、でもあきれるほど高かったら誰も買わない。でも大手メーカーさんよりも高くてもきちんとした材料できちんとつくられたもの(しかもちゃんと美味しいもの)が欲しいといってくれる人は(少数でも)いるので、これからも作り続けて行こうと思うのです。

もともとが美味しいトマトを、時間をかけてていねいに煮詰めて濃縮しているんだから、『つぶとま』『こしとま』はマジで美味しいよ。でもそうやって作っているから、そう安くはできないのです、ごめんなさい。


IMGP3435.JPG

自然食品といっても、食材だけでなく加工品もあります。でもスーパーの加工品と違うのは「化学調味料や保存料・着色料を使わない、食品が原材料のおかず」です。スーパーさんで売っている加工品の裏の食品表示をみるとカタカナがずらっと並んでいたりしますが、四季菜さんで売っているものの裏はごくシンプル。材料ひとつひとつがイメージできる「知っているもの」だけで作られています。

裏(食品表示)を見て買い物をするようになると、いったい日本人はナニを食べているのだろう?と暗い気持ちになりますが、有田さんとお話をするとあきらめないで続けていけばいつか必ず明るい未来が来ると信じられる気持ちになって帰るのです。(^^)

カントリーキッチン四季菜さん
名寄市西2条南6丁目15番3
TEL/FAX 01654-3-0707
定休日:毎週日曜日、第1土曜日
営業時間:11時〜18時


一番上の写真で、『つぶ・こし』と一緒に写っているのはオルチョサンニータ。大好き!オリーブオイルって油じゃなくて果汁なんだ〜と思う美味しさです。オルチョサンニータと『つぶ・こし』でトマトパスタを作ると高級レストランも真っ青な美味しさになりますよ〜。

                             Asako
posted by tomato at 08:57| Comment(0) | 地域の話
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: