2017年12月27日

暴風雪

ニュースでご覧になった方もいらっしゃるかもしれませんが、この数日間の暴風雪はひどかったですね。家の前の国道でも、大型トレーラーが吹雪の中すべったのか国道を通せんぼしてしまって7時間くらい通行止めになっていました。深夜に通れなくなって、それを復旧するのに北見からクレーン車がくるとかで朝の7時半まで通れなかったんだって。うちの前が通行止めになると、下川の物流はほぼストップになってしまいます。Facebookで読んだところでは車の中で5時間缶詰になってしまった方もいたとか…。

考えてみると、それだけでなく、あの猛吹雪の中「この先通行止めですよ」と道案内する方々が何時間もずっと立ってるわけで、さらにこのほとんど視界真っ白の中特殊車両をはるばる運転する方がいるわけで、みんなお仕事とはいえとってもたいへんなことだなぁと思いました。

うちも(その方々に比べれば微々たる努力かもしれませんけれど)大雪の日はたいへんです。育苗ハウスは通年ビニールを張りっぱなしなので、雪でハウスがつぶれないようにしないとなりません。

1226go.jpg

昼間にも除雪したのですが、強い風で育苗ハウスの隣の牧草地から吹き寄せてきた雪庇(せっぴ)がどんどん伸びてきて、危険な状態になってしまったので夕方からですが再び除雪しました。降り積もる雪とちがって吹き寄せてくる雪はすぐに恐ろしい深さになります。そして吹き寄せる雪は固いの。(言葉で説明しても実感のない方には理解できないかもしれないけど…)

1226go_chan.jpg

除雪機だけでは太刀打ち出来ないので、スコップで崩して、それを機械ではねて道を開いていきます。ひゃー、もうたいへーん です もうやだ〜(悲しい顔)

1226ouchi.jpg

一仕事終えて、家の灯りがみえるとほんとにほっとします。

1226soubi.jpg

除雪のときにはこんなスタイルでいきます。(出勤準備室のドアに映った影なのでよくみえないかもしれないけど)一番分厚いオバシャツに長袖シャツ、その上にセーター、それから綿入りの防水つなぎの上に、冬用の一番分厚い防寒作業服。顔に吹雪があたって冷えるのでてぬぐいでほおっかむり、毛糸帽。

1226igaya.jpg

足は手編みの通称「イガヤさんの靴下」。これは超あったかいです。

1226cap.jpg

吹雪と除雪した雪の吹き返しで帽子も真っ白です。

1226beer1.jpg

「がんばったのにビール冷えてないの?」という声に、慌てて缶を雪に突っ込んで冷やす。

1226beer2.jpg

これが北海道流?雪国あるあるですね (^^; いただきもののお正月用ビールだけど、飲んじゃったよ。

1226motu.jpg

晩ごはんは冷凍のギョーザといただきものの缶つまみ、レトルトのモツ鍋と手抜きで勘弁してもらいました (^^; お疲れさまでした♪

                         Asako
posted by tomato at 11:11| Comment(0) | 田舎暮らし
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: