2017年10月27日

やってみないとできない

1027challenge.jpg

何か新しいものごとにあたったときにできると思うか、自分にはとてもできないと思うか、ひとそれぞれ。なんとなくできるような気がしてやってみては失敗する人、あるいは逆に「わたしにはできないわ〜」とやってみる前から尻込みする人。

オトナになってしまうとそういう物事に対する考え方の傾向はなかなか変わらないっていうか、変えようと思っても変えられない…。

でも「できる」と思っても、「やー、ちょっと厳しいなぁ、できそうにないなぁ」と思っても、やってみないことには絶対に「できた」には辿りつけない。やったみた人は何回かはできなくても、いつか「できる」にたどりつける(かも)。松下幸之助さんも「成功した人っていうのはたくさん失敗してもあきらめないで、成功するまで何度でもチャレンジした人」って言ってたよ。

というわけで、できるかできないかわからなくても、やりたいことがあったらやってみるのがわたしの方針 (^^)うしし


1027odori.jpg

明日の文化祭にむけて今週はずっと上名寄郷土芸能保存会の練習をしていました。明日が舞台デビューの新人さんも何人かいてリハーサルの舞台の上は人でいっぱいです。

カモちゃんもモリさんも最初は「自分はそういうの(踊り)は苦手です。できません」と言っていました。

モリさんの奥さん(はるちゃん)も初挑戦です。はるちゃんはわりと早く自分の分の踊りができるようになったけれども、だんなさんがなかなか上手に踊れなくて連日とても心配そうな顔をしていました。モリさんはコーチのいうことを一生懸命聞いていて、頭では理解できているのですが身体がそのとおりに動いてくれないみたい(わたしたちもそうでした)。なんとかしてあげたいと思いつつ言葉をかえて説明したり一緒に声をかけながら踊ってみたり…。

本人も苦しいところだろうなと思うのですが、こればかりはどうしようもありません。本人がなんとかするしかないのです。でも、モリくんのとってもエライところはあきらめないで何度でもついてきてくれるところ。ニイチさんが「もう一回曲をかけて(踊って)みるかい?」と聞くと必ず「はいっ!」と言うの。何度も踊ってけっこう疲れてあちこち筋肉痛なのに、即返事「はいっ!」

そして次の日になるとみんなが「おっ」と思うくらい上達しているの(それでも道は長い)。そしてその日もたくさん注意されてもちゃんとアドバイスを聞いて何回でも踊る。そういう日が何日も続いて、とうとうばっちり踊れるようになりました!昨日の練習の最後にニイチさんが「ほんとのこといって、俺、モリくんの最初の踊りを見たら今回デビューは無理かなと思ったんだ。こんなに踊れるようになるとは正直思わんかった。いやー、本当に彼は偉いわ」と心から感心していました。そして踊れるようになっただんなさんを見てはるちゃんもとっても嬉しそうで晴れ晴れした笑顔になっていました。

モリくんはこれから新規就農です。たぶん営農も最初は苦労するかもしれないけど、こういうまっすぐな気持ちでチャレンジしていったら、そしてそれをしっかり支えるはるちゃんがいるからきっと大丈夫。郷土芸能保存会の仲間なもみんな本気で応援しています。がんばってね!

カモちゃんもイリちゃんも短期集中練習でとても上手になりました。サプライズ新人さんもいます (^^)

カモちゃんなんて「そういうの苦手なんで、絶対踊りません」って言ってたのもう何年も踊ってるベテランみたい。「あら、かもちゃん、踊れないんじゃなかったの?」と聞いたら「ニイチさんに誘われたら断るわけにはいかないじゃないですか。もう俺、本気出しましたよ」って胸を張っています。カモちゃん、武士歴ン10年の貫禄です。

そんなみんなの初舞台。明日午前の部も午後の部もでますよ。公民館に観に来てね♪

                             Asako
posted by tomato at 12:35| Comment(3) | 地域の話
この記事へのコメント
踊りも良いけど、
「書」も素敵ですね
Posted by at 2017年10月28日 15:03
すみません名前書き忘れのお爺ちゃんです
3階もよろしく
Posted by at 2017年10月28日 15:04
お名前のない名カメラマンさま
2階も見てくださったんですね、はずかしー (^^; 来年の文化祭にむけてもっと精進します (^^)

お写真のお祭りのちびっこの表情がとても素敵でしたよ。来年はうちのカメラマンも出展するといいなと思っています。いろいろ教えてくださいね♪
Posted by Asako at 2017年10月29日 09:57
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: