2017年06月29日

鳥の巣

この間まで「夏来た〜っ!」と叫びたくなるくらい暑かったのに、最近は超寒くてストーブ焚いたり暖房つけたりの下川です。この揺さぶりにAsakoはすっかり体調を崩してしまってよろよろしています(-_-;

トマトたちもせっかく赤くなりはじめたのにここへきて足踏み状態です。

ま、でもこういうときには無理して赤くせずに、トマトとお天道さまにおまかせで待つのがアテネファーム流。日照がないのに早く赤くしても(十分光合成しないまま熟しても)美味しくはならないので、あせらず待つことにします。

0629nest1.jpg

というわけで最近は農場の草刈りや、選果場の準備をしたりしています。

いりちゃんが草刈り中に鳥の巣を見つけました。草むらにあるのはヒバリの巣かな?外側はごわごわの草で編んであるのに…

0629nest2.jpg

中はこんなに細かい草で編んであって、触るとふかふかしています。ちびっこ(ヒナ)たちに少しでも居心地がいいようにとおかあさん(おとうさんかな?)が一生懸命くちばしで作るのかと思うと、ちょっと感動します。DNAに組み込まれた本能っていうのでしょうか?すごいですね!


0629moritoie.jpg

写真をクリックするとPDFファイルが開きます。

というわけで(あはっ、ちょっと無理やりな感じもしますが)

居心地の良い家の構造見学会があります。今回見学するおうちもうちとおんなじ山形建設さんが施工しています。山形さんの作ってくれるおうちは夏に涼しくて冬に暖かくてとってもいいですよ〜。

今回は作りかけのおうちだけでなく、その材料はどんな森に育っていてそこからどうなって家の材料になるのか…そしてそのおうちと、森が家になるまでの一連の流れをバスツアーで見学させてくれるのだそうです。家を作る予定のない方でももちろんOKOKなので、社会科見学としての参加も歓迎だそうですよ♪

0629ja1.jpg

農協さんでも出荷の説明会がありました。

0629ja2.jpg

最終的には協同選果場の基準で見た目も糖度も均一に梱包されていくのですが、その前に農家から出荷される段階でおおまかに秀品・優品・外品とか、大きさとかを選別して出荷するのです(そうしておかないと、選果場のパートさんたちがたいへんになってしまうので)。

目均し会(めならしかい)があると、いよいよシーズン突入だなぁと思います。早く風邪治さなくちゃね。

                           Asako
posted by tomato at 07:11| Comment(0) | 田舎暮らし
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: