こだわりのフルーツトマトを直接消費者の方へお送りしています。
2016年11月16日
新規就農優良農業経営者表彰

東京のあとは札幌へ。なんと北海道農業公社さんから平成28年度の新規就農優良農業経営者の最優秀賞として表彰されたのです。これは北海道に新規就農して10年くらいの人を対象として、「優れた経営を実践されている方」を表彰してくださるのだそうです。
もちろんうちのことですから (^^; 「売上高」とか「収益率」が全道ナンバーワンということではなくて、地域に根付いて地道にがんばっているあたりを評価してくださったのだと思います。
振り返ってみればこの10年、師匠をはじめ多くの農家の先輩方にトマトや農業の技術についてご指導をいただき、地域のじいちゃんばあちゃんたちにはかわいがっていただいて、役場や農協等関係機関のみなさんの適切なアドバイスをいただいて、うちのトマトを美味しいって言って喜んでくださるお客さんたちがいたからこそ、続けてこられたのです。
だからこの賞はわたしたちがいただいたというよりは、うちにかかわってくださったみなさんがいただいた賞じゃないかと思うのです。わたしたち2人だけだったらきっと続けてこられなかったと思います…。みなさん、本当にどうもありがとうございました!
これからはこの賞を励みに、いっそうがんばります!そしてわたしたちのあとに農業をする若い人たちも楽しんで農業ができるようにお手伝いしていきたいと思います。これからもどうぞよろしくお願いします。

朝一番の汽車で行っても札幌の表彰式の時間に間に合わないので、前日から札幌入りでした。表彰式前のあいた時間に少しだけ札幌見物。もう世の中はクリスマスなんですね〜。
表彰式のあとわたしたちは帰ったのですが、一緒に行ってくれた役場のワタナベさんは続けて研修です。このあいだも「地域資源を活かした農村づくり促進事業(ちょっと名前が違うかも?)」で、農政課のみなさんと道庁(?)の方がいらっしゃって、過疎最先端のこの町をどうやってもりあげていったらいいんでしょうね?とみんなで考える会議があって、そこでもワタナベさんとご一緒でした。役場の方は会議や研修会やいっぱいあってお忙しそうなんですけれども一生懸命、町やそこで暮らす人たちのことを考えてくれているようです。農政課のカチョーのイチダさんもいつもとても親切ですし、新しく農業をやってみたいなと思う方がいらしたら、ぜひ下川町の農政課に話を聞きに来てみませんか? (と、ちょっと宣伝も… (^^;) 自然環境は厳しいけれどもそれを上回る魅力のある地域で、人もあったかいところです!
Asako
posted by tomato at 10:23| Comment(2)
| 新規就農
日頃の努力の賜ですね。
よかった、よかった。
身体が資本です。
冬期間は、身体のメンテナンスに努力して
来年も、美味しいトマト宜しく!!
ありがとうございます。努力と言うよりは、ほんとにもうただひたすらに一生懸命走ってきてあっというまの10年でした。たいへんたいへんなんとかしなくちゃー!という感じでしたの… (^^;
それでもこうして表彰していただけるということは、周りの方にもやっと安心していただけるということでもあり、これからさらに精進努力邁進していくつもりです (^^) これからも温かく見守ってくださいね。よろしくお願いします。