こだわりのフルーツトマトを直接消費者の方へお送りしています。
2016年10月27日
まだちょっと待って〜っ!

このところなかなかブログも更新できずにおりました。サボリ癖がつくとだめですねえ。(- -;スミマセン…。
それでも季節はどんどん進んでいます。先週くらいに初雪が降りました。まだハウスのビニールをひとつも巻き上げてないどころか、中身(栽培作物)も全然片付いていないのに10cm以上も積もってびっくりしました。
いつもなら初雪は降っても軽くさらっと程度ですぐに融けるのに、このところたびたび降雪があり「ひょっとしてこのまま根雪になってしまったらどうしよう?」とちらっと不安になるくらいの頻度で降っています。この夏は雨の多い年だったので、その雨がそのまま雪に変わったような印象です。
なかなか晴れ間がないのでビニール巻上げもできません。明日は曇りの予報なので相当がんばってお仕事しないと季節に追いつきません。それで、 冬になるにはまだもうちょっと待って〜っ! なのです。(^^)
----- 以下は最近の活動など -----

今年は原材料が少ないのと、結構最近まで出荷が忙しくてなかなかソース作りができませんでした。とりあえず一回。これからもう一回つくる予定です。今年は去年の試作で好評だったタネ入りバージョンも作ります。お楽しみに♪

下川町では、町議会議員さんたちと親しく懇談できる「井戸端会議」というのがあります。議員さんたちも「町の人たちはどんなことを望んでいるのかな?」と知りたいし、町民も「議員さんに聞いてほしいな」と思っていることがあるみたいだし、こうしてお話しする機会を設けてくれるのはとてもありがたいことだと思います。年に何回かやってくれるようなので、特に言いたいことのない人(わたしのような…)でも、来てみたらいいのになーと思います。みんなが町の将来について真剣に考えているのがわかってとてもお勉強になります。(^^)/

それから農協さん主催で今年2回目の「野菜マルシェ」がありました。わたしもみそづくり母さんの会で参加しました。このマルシェで販売したお味噌で、前回仕込んだおみそは完売しました。ありがとうございました!
これから冬の間にまたみんなで仕込んで、それを熟成して、今度食べられるのは来年の夏以降です。どうぞお楽しみに!

それから10年目にして初めて育苗ハウスのビニールの張替えをしました。資金難というのもあったけれども修理しながらよく10年も我慢しました。来春の苗たちは透明度の高い新しいビニールでたくさん日光浴できます。しっかり光合成してよい苗に育ちますように!

それから闇鍋?ならぬ、ひみつの勉強会に行ってきました。全く知らない世界の話でとても興味深かったです。上の写真は勉強会のあとの懇親会。手料理持ち寄りだったのですが、男子料理が意外にみんながんばっていてとても楽しかったです。
うちの観葉植物たちも元気に育っています。

今年の1月の写真

現在の写真
ヨーコちゃんの樹がすくすく育っていて、いよいよトイレ方面への通行の邪魔になるくらいの大きさになってきました。スビーカーがすっかり侵食されています。どこまで育つのでしょう?隣のミルクブッシュも枝数が増えてきました。

花子さんの樹は写真に納まりきらないくらいになってきました。

みっちゃんの樹の葉っぱが一枚折れてしまったので挿しておいたら、かわいい新芽がでてきました。実はヨーコちゃんの樹の鉢の陰に新人・挿し木のコンシンネもあり、この調子で増えていったらジャングルハウスになっちゃうよー!
Asako
posted by tomato at 22:13| Comment(0)
| あれこれ
この記事へのコメント
コメントを書く