こだわりのフルーツトマトを直接消費者の方へお送りしています。
2016年04月20日
瑞穂の国の実り
このところ全然おひさまを見ていないような気がします。4月の分の晴れを3月に前倒しで使っちゃったのかな?

この間の日曜日も朝から一日冷たい雨の予報でした。
そうだ!こういうときなら2人でちょっと農場を離れても大丈夫かも!
今の時期は空を見ながら一日中トマトちゃんたちのためにハウスの窓を開けたり閉めたりしています。ちょっと目を離したすきに晴れて30度近くまで温度があがったり、そうかと思うと陰って10度近くまで下がったりするので、二人一緒に出かけることはありえません。でも一日中寒い雨の日なら閉めっぱなしで2〜3時間いなくても大丈夫。
というわけで数年ぶりに師匠の個展に行ってきました。

額も表現のうち…というような小品と、大きなシリーズと…。

そして今年の目玉は屏風絵。六曲一隻のほか二曲二双と四曲一隻とありました。屏風の数え方って今回検索して初めて知りました。日本文化なのに知らないことばっかり…。

この写真はクリックすると大きくなります
師匠の絵は遠目に写真で観るより、実物のほうが断然素敵。ドアップでみるとこんな色の深みとテクスチャー。
個人的には稲穂シリーズに心温まる想いがしました。 作は人なり とすると豊かな実りのお心持ちなのかな、なんて(^^;

師匠の芸術に刺激されたというわけではないのですけれど、この冬からトマト氏は写真撮影に励んでいます。撮りたい気持ちがあふれているようです。見せてもらったら、同じものを撮ってもわたしと全然違う世界観で(わたしのはどちらかというと記録写真ですが)トマト氏の写真からは表現したい何かを感じます。わたしもなにかゲージツの才能があったらいいのになぁと思う今日この頃…。(まあ、そういうのは時間のある冬に、ね。今はトマト育てに専念しませう (^^;)

この写真もクリックすると大きくなります
及川幸雄絵画展は今日まで
名寄市北国博物館1Fギャラリーにて
北国博物館のロビーには野鳥を見る望遠鏡?がセットされていて、野鳥を間近に観察できます。アカゲラも熱心にえさを食べていましたよ〜。
Asako

この間の日曜日も朝から一日冷たい雨の予報でした。
そうだ!こういうときなら2人でちょっと農場を離れても大丈夫かも!
今の時期は空を見ながら一日中トマトちゃんたちのためにハウスの窓を開けたり閉めたりしています。ちょっと目を離したすきに晴れて30度近くまで温度があがったり、そうかと思うと陰って10度近くまで下がったりするので、二人一緒に出かけることはありえません。でも一日中寒い雨の日なら閉めっぱなしで2〜3時間いなくても大丈夫。
というわけで数年ぶりに師匠の個展に行ってきました。

額も表現のうち…というような小品と、大きなシリーズと…。

そして今年の目玉は屏風絵。六曲一隻のほか二曲二双と四曲一隻とありました。屏風の数え方って今回検索して初めて知りました。日本文化なのに知らないことばっかり…。

この写真はクリックすると大きくなります
師匠の絵は遠目に写真で観るより、実物のほうが断然素敵。ドアップでみるとこんな色の深みとテクスチャー。
個人的には稲穂シリーズに心温まる想いがしました。 作は人なり とすると豊かな実りのお心持ちなのかな、なんて(^^;

師匠の芸術に刺激されたというわけではないのですけれど、この冬からトマト氏は写真撮影に励んでいます。撮りたい気持ちがあふれているようです。見せてもらったら、同じものを撮ってもわたしと全然違う世界観で(わたしのはどちらかというと記録写真ですが)トマト氏の写真からは表現したい何かを感じます。わたしもなにかゲージツの才能があったらいいのになぁと思う今日この頃…。(まあ、そういうのは時間のある冬に、ね。今はトマト育てに専念しませう (^^;)

この写真もクリックすると大きくなります
及川幸雄絵画展は今日まで
名寄市北国博物館1Fギャラリーにて
北国博物館のロビーには野鳥を見る望遠鏡?がセットされていて、野鳥を間近に観察できます。アカゲラも熱心にえさを食べていましたよ〜。
Asako
posted by tomato at 08:11| Comment(0)
| あれこれ
この記事へのコメント
コメントを書く