2015年09月12日

敬老会の一日

北関東、東北では川が氾濫し住宅や農地、ビニールハウスなどなどに多大な被害が出ているようです。正確な被害規模がわかるのはこれから水がひいて調査してからでしょう。みなさんが元の生活にもどるのにどれくらいの時間がかかるのでしょうか ?被害にあわれたみなさんの健康と一日も早い復興を心からお祈りいたします。この写真は「日本農業新聞」のサイトよりお借りしてますが同じ農家として胸がいたみます。
uid050462_20150911105348ca68bf87.jpg

 さて、昨日は私たちが住む上名寄地区の敬老会でした。その前にツールド北海道の第一ステージでアテネファームの前の国道をレーサーたちが続々と通過。
と思ってみたらたった3台。 あれー ?もうこないのー,他はーと言っていたらみなさん一団となって通過。迫力ありました。写真には写ってないけど沿道で見ているレーサーの前にサポートの自動車や報道の二人乗りバイクが沢山通るのでクルゾ,クルゾとわかります。
photo01.JPG

photo02.JPG
(↑この写真はクリックすると大きくなります)

上名寄伝統芸能保存会は毎年地元の敬老会で踊りを披露しています。本番前のショット。もうみんなけっこう経験を積んだのでリラックスしてますね。
photo03.JPG

これはもうおなじみ、「こだいじん」。伝統芸能保存会では一緒に踊るメンバーを募集中です。手前のお客さんたちの中には昔は自分たちも踊ったーというOB,OGの方もいます。最後はOB,OGも参加してみんにで輪になって「かわさき」と「はるこま」を踊りました。みなさん元気ですねー。踊りは健康にもいいかも(^_^)
photo04.JPG

今はトマトも夏から秋への転換点でいわゆる「段休み」。絹さやなども真夏のような忙しさではないようです。今のところ下川町は風雨ともにたいしたことなくてよかったです。また明日から農作業に精を出しましょう。
photo05.JPG
(↑この写真はクリックすると大きくなります)

         トマト
posted by tomato at 07:02| Comment(0) | 地域の話
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: