2015年08月09日

そろそろいいかな?

0809tomato.jpg

大雨から約10日。ようやく水を吸ってしまったトマトたちの糖度が回復してきました。こういう柿色から赤に色づいてくれるときっと美味しいトマトになります!

先週くらいはずっと天気予報に「雨降る、雨降る」と脅されつづけ、胃が揉み揉みされる毎日を過ごしていたのですが、なんとか曇り〜晴れの日が続き、トマトの樹も大崩れしないで持ち直してくれてほっとしました。


0809ido.jpg

やっと一昨日くらいから地下水位も下がり始め、今は地下105cmくらい。先週に比べるとずいぶん下がっています。

でも一度水を吸って大きくなってしまった実の糖度はたぶん、持ち直すことはありません。でもその上の段には美味しそうなトマトがいっぱいなっているので、その子たちがきっと美味しく赤くなってくれるのだと思います。


よさそうなところを選んで、お友だちを中心に先行販売してみたのですが、「今年も美味しい!」とお墨付きをいただきました!よかった!そろそろネットショップもオープンできそうです。(^^)

なんとお友だちのS美ちゃんが憧れのこよりさんにうちのトマトを贈ってくれたそうで、小世里さんのブログで紹介されていました!! きゃ〜♪うれし〜っ♪ 

佐々木小世里の葉陰でうたたね
http://kirarikoyori.jugem.jp/?eid=97


0809zumen.jpg

うちの農場内では大雨&地下水対策として、明渠も暗渠も○○(ヒミツ)もしているのですが、これではまだ不十分なんですね。先月の大雨から納屋で連日、傾向と対策会議?をしています。重機屋さんに急ぎ工事をお願いしたのですが、重機は今、林道工事で山に行っていてすぐには対応してもらえません。雨が降って割とすぐに対応してもらえたらもうちょっとなんとかなったのではないかと思う部分もありますが、山からすぐに機械は帰ってこられないので(うちみたいなささやかな工事のためだけには無理ですね…)仕方ありません。

秋か来春には絶対工事をしてもらって、大雨の影響を最小限にしたいです。


あとはおまけ写真をいくつか…

0809sekisan.jpg

積算温度計、写真を撮ってはいないものの毎日見ているとだいたい1150度くらいで色づいてきた感じでした。積算していくのは前日の平均気温ですが、朝から晩まで13〜15度くらいだった日と、最低気温6度、最高気温24度というような日の「平均気温14度」を同列に扱ってもいいものかどうか(積算温度計は、機械的にただ計算して足し算していくだけなので)なかなか悩みどころです。


0809cosmos.jpg

家の周りのコスモスが咲き始めました。もう少し草をむしってやらないと花も映えません。でもそんな時間があったらトマトの誘引をしろって怒られそうです。(^^; なかなか環境美化まで手がまわりません。


0809ajisai.jpg

お花屋さんできれいな色のあじさいをいただきました。北海道は今あじさいの季節。街にももりもり咲いていますよ〜。

                                Asako
posted by tomato at 21:37| Comment(0) | 農作業
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: