こだわりのフルーツトマトを直接消費者の方へお送りしています。
2015年05月02日
のんびり仕事

一番最初に来た苗の定植が終わって、次の苗を植えるハウスの準備もできて、今はトマトの苗が育つのを待っているところです。トマトの定植はタイミングが大切なので、成長を見守るのも重要な仕事。「そのとき」が来たらさっとできるように準備して待ってるの。
待ってるといっても「GWだからどこかへ行こう!」なんてことはもちろんできなくて (^^; ハウスの温度管理をしたり、「あとで時間ができたらやりましょう」と放ったままにしてあるこまごました仕事や、「いずれやらなくてはならない仕事のうち先にやっておけるようなもの」をぐいぐいと片付けています。

昨日はシゲト親分に道具をお借りして「ひもきり」をしました。ただひたすらに16000本のひもを決まった長さに切るのですが、結構退屈で(笑)考え事をしていたら、なんと、長さを間違えて切ってしまいました (>_<) がーん!

あとは…ゴールデンウィークにはるばる来てくださる方を想いながらの手仕事など。

「お酒が好きなら、つくしも好きかな〜」なんて想いながらハカマ取りをする時間というのはとても楽しい。サト美ちゃんはつくし食べないっていってたけど、酒肴にいいよ〜♪

下ごしらえにちょっと時間がかかるけど、そのあとは早いです。さっとゆがいて味付けして…。もっと苦味を残してもよかったかな〜。

あんなに採ったのに、できあがりはこれだけかー。つくしの佃煮って、見た目は火星人みたいですね。白いごはんにのせても美味しいよ。お楽しみに!

それからふくちゃんに刺激されてヨモギを摘んできました。

この本を参考に

もち米からお餅をつくりました。もち米をお水に浸して、それをフードプロセッサにかけて、電子レンジでチンしてこねるの。これってつまり白玉粉の原始的なものかも!
あんこも煮て…

草もちに。
「固いなと思ったら水を足して調整してください」のところで、もうちょっと、もうちょっと…とやっているうちに、柔らかくなりすぎてしまいました、あはは。

それからお友だちからホタテの稚貝をいただいたので、晩ごはんに酒蒸しにしました。その残りを翌朝、貝から外してホタテの炊き込みご飯に…。ああ、なんてぜいたくな毎日。
Asako
posted by tomato at 06:44| Comment(0)
| 農作業
この記事へのコメント
コメントを書く