2014年11月02日

着物の一日

1101kodaijin.jpg

昨日は毎年恒例の文化祭で郷土芸能保存会の踊りを披露する日でした。文化祭の前にみんなで夜に集まっては練習をしました。冬の前のあわただしい農作業のあとに集まって、筋肉痛になるまで練習するのでなかなかエライです。

でもその甲斐あってばっちりそろっていました。だいぶベテランになったけれどやっぱり練習しないと気がつかないうちに、ちょっとずつズレていってしまうのですね。本番の舞台のあとで保存会会長さんの奥さまに「いやー、今だからいうけど、練習初日の(てんでバラバラの)動きをみたら目眩がしたわ」と言われてしまいました。(^^; まあ、本番OKだったのでヨシでしょう(苦笑)

1101mugiya.jpg

男子の部は、当日他の行事と重なってでられない出場メンバーいて人数も少なくちょっとさみしい舞台。こちらもばっちりそろってて良かったです。

1101kituke.jpg

今回はいつも着付けをしてくださる先輩方もその行事で来られないということで、若手メンバーだけでも男子のはかまの着付けができるようにと、夜の練習のときに着付けも教えていただきました。前にも着付けの練習したのですが間があくとちょっとしたコツを忘れてしまうので困りものですね。


1101wedding.jpg

で、その行事というのがこちら。地域の後継者さんの結婚式があったのです。いんやー、こういうおめでたい行事は久しぶりでみんなうれしそうでとてもよかったです。とても素敵なカップルですよ♪末永くお幸せにね〜黒ハート


1101kimono.jpg

ウチの2人も結婚お披露目パーティにお招きいただいたので、文化祭のあとダッシュで美容院に行って、それから久しぶりに着物を着ました。着物を着るのは実に10年ぶりくらいです。ちょっと帯結びの手順を忘れてしまっていてネットの動画で確認したり、ハウスの片付けで(あるいは四十肩で?)肩が痛くて上まであがらなくて困ったりしましたが、なんとかきれいに着ることができました。

というわけで、朝から絣とハカマと訪問着。着物の一日でした。あー、着物っていいなぁ。なかなか着ていくところがないのが残念。

                        Asako
posted by tomato at 16:11| Comment(2) | 地域の話
この記事へのコメント
大変よくお似合いですよ!!
だれだかさん、惚れ直したのでは?

久しく下川で結婚式が有りませんでした。
嬉しいことです。
Posted by 伸ちゃん at 2014年11月06日 20:35
伸ちゃん、ありがとうございます。馬子にも衣装ってほんと。(^^; 着物きているだけで5割増に見えます。中身もしとやかになれたらいいのにね〜 笑
Posted by Asako at 2014年11月08日 18:08
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: