2014年10月12日

山の幸まちの幸

1012shimokawagakkai.jpg.jpg
ポスターをクリックすると大きくなって字も読めるようになります、ぜひ(^^)

今週の土曜日は毎年恒例のしもかわ学会。今年のテーマは「地域資源をまなぶあそぶつかう〜山の幸・まちの幸〜」だそうです。山の幸はわかるけどまちの幸ってなんだろう?

今回の基調講演にお話しに来てくれる方は、しむかっぷふふふ協議会会長の山本敬介さん。占冠村って下川町よりもまだ 小さな町 小さな村みたいですけど、大きな森があって、きれいな空気があって、豊かな水があって植物や野生動物がいて(あら、下川町にそっくり!)そこでみんなで幸せに豊かな暮らしをしているらしい。(ふふふ協議会のHPより)

わたしたちも東京から下川に移住してきて、収入は減ったけどとても幸せにくらしています。豊かな暮らしってなんだろう?山本さんのお話には、みんなが幸せになれる未来のヒントがあるかも!

地域学フォーラム しもかわ学会
日にち 2014年10月18日(土曜日)14:30から
場所  下川町総合福祉センターハピネス
フォーラムだけの参加は無料
交流会(17:30から)はお一人さま3,000円

お申し込みお問い合わせは
事務局 01655-5-2770
suncula@town.shimokawa.hokkaido.jp
(案内が遅くなってしまって大変申し訳ありません。10月6日申し込み締め切りになってるけど、ぜひーってお願いしてみてください・・・)

                     Asako
posted by tomato at 08:08| Comment(0) | 地域の話
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: