こだわりのフルーツトマトを直接消費者の方へお送りしています。
2022年02月20日
トマトのきもちは、いまどっち
今度の水曜日、東川デザインスクールでお話させていただくことになりました。人前でお話するのは超苦手なので直前のご案内となりましたが、もしお時間があってご興味のある方がいらっしゃったら来てね(恥ずかしい…)
posted by tomato at 08:05| Comment(0)
| 地域の話
2022年02月08日
オリンピックとかアイスキャンドルとか
昨日のオリンピックの試合は何がなんだかよくわからず、もやもやしつつも、そんなトラブルを乗り越えてびっと飛んでいく選手たちに感動しました。
心が揺れてもなるべくいつもどおりを心がけて、さらに仲間を助けるためにみんなで力を合わせてがんばるあたり、涙腺もろいおばちゃんはぐっときましたよ。あんなことがあっても4位になるなんとほんとみんな偉い子たち。ハグしてあげたい(←ただの迷惑だからやめろ
)

今週末はアイキャンまつりですね。今年はバケツでキャンドル作りをしています。おがたさんにキャンドルを買いに行ったら今年はもうお取り扱いがないとのこと。帰りにすえたけさんに行ったらちょうどお昼休みでした。観光協会さんでいただく他にほしいときにはどこへ行ったらいいのでしょう?

ヒヤシンスの球根も無事開花して、トマトの育苗用の土も来て、いよいよわたしたちもエンジン始動ですかね (^^)
Asako
心が揺れてもなるべくいつもどおりを心がけて、さらに仲間を助けるためにみんなで力を合わせてがんばるあたり、涙腺もろいおばちゃんはぐっときましたよ。あんなことがあっても4位になるなんとほんとみんな偉い子たち。ハグしてあげたい(←ただの迷惑だからやめろ


今週末はアイキャンまつりですね。今年はバケツでキャンドル作りをしています。おがたさんにキャンドルを買いに行ったら今年はもうお取り扱いがないとのこと。帰りにすえたけさんに行ったらちょうどお昼休みでした。観光協会さんでいただく他にほしいときにはどこへ行ったらいいのでしょう?
ヒヤシンスの球根も無事開花して、トマトの育苗用の土も来て、いよいよわたしたちもエンジン始動ですかね (^^)
Asako
posted by tomato at 14:39| Comment(0)
| 田舎暮らし
2022年02月04日
冬のオリンピック
今日はオリンピックの開会式の日ですね?(あれ?もう始まってるの?)わたしも 矢内 菓子舗 さんのオリンピック応援ぱんを買ってきました!
Dは 伊東大貴さんYは伊藤有希さん(お二人とも下川町出身!)Vは…Victory?それともジャンプのスキーを開いた形?
真ん中上のシルエットのぱんはお店に2種類あって、大貴さんと有希さんのそれぞれの飛んでる形なんだそうです。わたしの予想ではたぶん、こっちは大貴さん(違うかな?)。いずれもやないさんの名物クリームあんぱんがベースで、大貴さんは抹茶味、有希さんはいちご味、シルエットはコーヒー味だそうです。
下川商業高校スキー部の国際大会出場応援募金箱にもたくさんの愛が集まっていました。
みんな応援してまーす!
Asako
posted by tomato at 08:35| Comment(0)
| 地域の話
2022年02月02日
キーボードのお掃除
会計の帳簿もだいぶ済んでひとくぎりついたので、キーボードのお掃除をしました。けっこうホコリも溜まってるもんですね。
実はこのキーボード、とっても長いおつきあい。1999年から使っているのでもうすぐ23年…えっ!壊れたときの予備も持っているのですが(2枚目写真奥)今のところ出番はありません。
角ばっていたキーもほんのり丸みを帯びて、でも文字は消えずに残っていて、がんばって働く良い子です。

寒い朝はスズメたちも身体を膨らませて身を寄せ合っています。でも日差しに力が増してきて、もうすぐ春なんだなと気持ちはわくわくしてきます。
Asako
posted by tomato at 12:36| Comment(0)
| 農作業