2021年08月23日

販売実習会

IMGP4486.JPG

明日 11時から14時まで、名寄の 西條 名寄店 さんで下川商業高校の生徒さんたちの販売実習会があります。そこでわたしのトマトソースも販売していただけることになりました。

nayoro_news.png

下川商業高校の3年生のみなさんは毎年6月に札幌で、下川の特産品や自分たちで採取してきたフキを販売しています。ところがコロナで9月に延期になってしまいました。その前に地元でもぜひやってほしいという声を受けて、初の名寄販売実習なのだそうです。

販売実習の前にはずいぶん時間をかけて、たとえば特産品はどのような特徴があって、どんな風にアピールしたら買ってもらえるかとかみんなで企画を考えたり、接客の練習もしたりするんだそうです。電話でお話した生徒さんもきちんとした敬語を使い、しっかりした受け答えで頼もしかったですよ!

明日は手延べ麺とか、 矢内菓子舗 さんのぱん・お菓子、 阿部養鶏場鶏卵 さんのエッグプリンや酵素卵、それから生徒さんたちが開発した「ホウレンソウうどん」などが販売されます。
お近くの方はぜひお立ち寄りください♪

西條名寄店 国道側の入り口付近 11:00から14:00
                           Asako
posted by tomato at 11:56| Comment(0) | 地域の話

2021年08月22日

つぶとま こしとま

8月分のトマトも7月中に赤くなってしまったのか、ずっと収穫が少ない状態が続いています。7月の暑さの影響で小さめではあるものの、ハウスに実はあるのですけれどね…。それでも最近再び色づき始めたので、これからまたぽちぽちと採れていくのでしょう(^^)

トマトがなかなか赤くならない間にソースづくりをしました。


0818tsubutoma.jpg

さて、ここで間違い探しクイズ!

0820koshitoma.jpg

上の2枚の写真の違いはなんでしょう?


正解は…上の写真は つぶとま 下の写真は こしとま を作っているところでーす!

つぶとまは種子や果肉の食感を残すため、皮をむいて煮込んでいます。そして煮詰まったらそこでおしまい。

こしとまはなめらかなソースにするために、皮も種子も繊維を全部裏ごし器にかけて取り除きます。なので、煮込み始めは皮付きのままなんですね。トマトまるごと煮込んでいって、ある程度柔らかくなってから裏ごし機にかけて、さらに煮詰めていきます。

って書くと、こしとまのほうが手間がかかっているかのように感じるかもしれないけれど、実はつぶとまの皮むきのほうがたいへんです 笑


IMGP4479.JPG

瓶詰めされて滅菌したソースは常温で1年間保存できます。シールを貼っておめかししたこの子たちはどこへいくのでしょう?近日中のお楽しみです、うふふ。

(この子たちは予約品のため、今年度のソースの販売はもう少しお待ちくださいね、ごめんなさい)

                        Asako
posted by tomato at 08:24| Comment(0) | 料理・保存食

2021年08月13日

クマ出没注意

昨日の最低気温3.7℃、今朝は4.2℃と冷え冷えの下川です。トマトも寒くてなかなか赤くならないので、オンラインショップを一時お休みにしました。また採れるようになってきたらオープンしますね♪

寒さのせいかくまちゃんも冬眠準備(?)に歩き回っているようで、昨日は14線畑地で目撃されたとか。うちから700mくらいのところみたい。ふらふら

https://www.town.shimokawa.hokkaido.jp/section/2021/05/post-100.html

                           Asako
posted by tomato at 05:46| Comment(0) | 田舎暮らし

2021年08月06日

ふるさと納税 さとふる

_DSC1186.jpg

今度 ふるさと納税サイト さとふる さんでもアテネファームのフルーツトマトをお選びいただけるようになりました!

下川町に納税していただくと、森や青少年の健全育成…などなどいろんなことに有意義に使わせていただくことになるのですけれど、わたしの一番の注目ポイントは「ジャンプ選手育成支援事業」です。なんて言ったって、冬のオリンピックはもうすぐそこなのですよ(2022年2月4日(金) – 2022年2月20日(日))

夏のオリンピックの余韻にひたりながらトマトを食べて、冬になってオリンピックのスキージャンプを見ながら、夏に食べたトマトを想いつつ「オレ、このジャンプ支援してるんだよなー」なんて素敵じゃないですか?あれ?へんかな?顔1(うれしいカオ)あせあせ(飛び散る汗)

今年のトマトのお申し込みは9月10日くらいまでなので、どうぞ考えてみてくださいね〜。
下川町へ納税してみようかというかたはここをクリック

Asako
posted by tomato at 18:09| Comment(0) | 農作業