2021年05月21日

ハルユタカのピザ

R0024166.JPG

草刈りの季節を前に愛機が不調涙ぽろり 一昨日も機械屋さんに見てもらったのに昨日またエンジンがかかりません。ふたたび入院のため町まで連れていきました。

IMGP4295.JPG

町まで行ったついでに マルウささき/はるころカフェ さんのピザをお持ち帰りしてきました。トマトソースとネギ味噌味がありました。下川産のハルユタカという小麦100%だそうです。熱々ウマウマでしたよ〜 お味噌味というのが絹代さんのお得意路線なのか、特にいい味わい!

R0024168.JPG

わたしは持ち帰ってお家でいただきましたが、はるころカフェさんのお花のきれいなテラスでいただいてもいいですね〜♪

R0024170.JPG

ひっそりと目立たないところにオキナグサまで咲いていました。

機械の不調は困ったけれども、こういうお使いならお昼寝なしでも喜んで行ってきます!

マルウささきさん 下川町錦町23 日曜定休 10:00-18:00

                          Asako
posted by tomato at 05:19| Comment(0) | 農作業

2021年05月16日

カラスの巣

IMGP4290.JPG

農場の作業で近づく樹にカラスが巣作りを始めてしまいました。子育て中のカラスは下を通る人を攻撃することもあるときいて、子育てを始める前に作りかけの巣を落とすことにしました。農場のカラスはビニールハウスの天井をつついて破く以外そう悪いこともしていないのに(十分迷惑ではあるけれども…)人間の安全の方が大切なのでこの場所はあきらめてもらいます。ごめんね、別なところで子育てしてね。

ごうのすけさんが調べたところによると、二股・三股になっていて太さのちょうどよい枝には何度も巣がかけられるので枝を切り落としたほうがよいとのこと。

というわけで、暗くなってから脚立をかついで藪をこいで枝を切り落としてきました。カラスが巣作りしていたのはスモモの樹。ちょうど咲き始めでいい香りなのでしばらく玄関に飾っておきます。(かなり大きな木のほんの一部なので木が枯れる心配はありません)

新しい子育て環境が無事見つかるといいね。

                          Asako

カラスのスを落としたら、カラになっちゃうんだね
posted by tomato at 08:25| Comment(0) | 田舎暮らし

2021年05月14日

軽トラの幌

R0024164.JPG

昨日は最後ハウスの定植をしました(定植とは、それまで育苗ハウスで育てていたトマト苗を、今度は育てるハウスの地面へ植え付けることです)

育苗ハウスから植えるハウスまで運ぶ間にもトマトたちが風邪をひかないように囲っています。うちにも既成品の軽トラック用幌もあるのですが、ほんの少し背が高すぎて育苗ハウスの中まで入っていかれません。このハウスの部材を使った手作り幌ならぶつからずに入っていかれます。公道を走るわけではないしゆるゆる走るので大丈夫なのです。(しかも軽いので、定植が終わったら簡単に下ろせます)

お友だちのかもちゃんの持っている幌はうちの幌よりも少し小さそうなので、もしかしたら育苗ハウスにも入っていかれるかな…と検討してみたのですが、なんとなくこの手作りの(ぼろっちい)幌にも愛着があって、やっぱり今年もこの手作り幌で運んでしまいました。
posted by tomato at 12:49| Comment(0) | 農作業