こだわりのフルーツトマトを直接消費者の方へお送りしています。
2021年04月20日
農民画家(トマトの師匠)の絵画展
週末は天気が悪かったので2人で隣市まで絵画展を観に行ってきました。今の季節ちょっと晴れたらハウスの中は暑くなるし、雲が来たら急転して寒くなるし、トマトの温度管理にとても神経を使います。先日のように「安定して天気の悪い日」はお出かけのチャンスです。なんだか逆説的で笑っちゃうね!
師匠の絵は色に奥行きがあって、表面の質感もさまざまでとても幻想的です。近作の屏風も素敵。今回は師匠が世界最高峰の公募美術展「サロン・ドートンヌ」に9年連続で入選、そして同展会員に推挙されたということで、ドートンヌって何?とか、他の公募作品はどういうのがでてるの?とかわたしたち素人にもわかりやすいように展示されていました。
アートって一言でいっても幅広いんですね〜。芸術家のみなさんの想像力に圧倒されました。
今回この会場で超久しぶりのお友だちご夫婦にもばったり会いました。帰りにキングベアさんでスープカレーも食べて、こういう普通っぽいお出かけって1年ぶり以上な気がしました。
Asako
posted by tomato at 07:04| Comment(0)
| 地域の話
2021年04月18日
美味しい幸せ
お友だちから新鮮で立派なたけのこをいただきました。さっそく木の芽和え。旨か幸せ♪
それからグリル焼き(ううっこれも味が濃くてまじ旨い!)
トマト氏の発案でピザ(ををを!イケル!)
一緒に木の芽もたっぷり入っていました。北海道じゃ山椒の葉ほとんど見かけません。農場の休憩時間に「木の芽が〜」と話していたら道産子のパートさんにはピンと来なかったみたいで、やっぱりこれは暖かい地方のものなんだなぁと思いました。
もちろんこの日の箸置きは共食い
Asako
posted by tomato at 07:21| Comment(0)
| 料理・保存食
2021年04月15日
まだ春は遠いのかな
明け方暖房トラブル対応に行った豪之助さんがなかなか帰ってこないので様子を見に行ったら2カ所で別々のトラブルが発生していたらしい。それでも早く気がついたのでトマトちゃんたちは無事です

その2時間後朝の見回りに行ったら、明け方にはなかった雪で地面が真っ白。寒いとは思っていたけどびっくりです。そしてまた別なハウスで暖房の煙突が外れているという、もう今日はなんだか暖房の厄日みたいです…
今年はお友だちのおうちの分も花の苗を育てています。
超細かい種子をていねいに鉢上げしていったら、ネモフィラ140本、リナリア103本、ロベリア67本…なんてたいへんな数になっています。
こんなに作ってどうするのーって怒られちゃいそうです。
Asako
posted by tomato at 07:46| Comment(0)
| 農作業
2021年04月08日
白鳥の湖 ならぬ 白鳥川
農場の向かいの川に白鳥がたくさん来ています。朝晩はここで休んで、日中は町の方(タカアキくんちの向かいの畑あたり?)に行ってごはんを食べているようです。
国道からは見えないけれど、堤防のところまで行くと見えますよ♪
Asako
posted by tomato at 06:43| Comment(0)
| 田舎暮らし