こだわりのフルーツトマトを直接消費者の方へお送りしています。
2025年03月09日
苗の様子
2月中旬にたねまきしたちびっこたちも大きくなってきました。もうすぐ鉢上げできそうです。(これをみて大きいって言っちゃうのだから、最初はどのくらい小さいってことか…)
こちらはたねまきと同じ頃届いた「セル苗」の現在の様子。葉っぱの面積が大きくなると、光合成する力も飛躍的に伸びてぐんぐん育ちます。
#アテネファーム #フルーツトマト
Asako
posted by tomato at 08:11| Comment(0)
| 農作業
2024年09月28日
煙突掃除
今日はいつも薪をお願いしている 薪屋とみなが さんに薪ストーブの煙突掃除をお願いしました。
実はとみながくんが6〜7年前(?もっと前かな?)「下川で薪屋さんをはじめる」って聞いたときにはどうなることかとひそかに心配していました。だってとみながくん斧で薪を割ってたんですよ。ひょろっちい若者がみるみる筋肉マンになっていって驚きました(今は機械で割ってると思います)それからいろんなところに修行にいって?ご家族も増えてぐんぐん頼もしくなっていきました。
今ではとても頼もしい薪&ストーブの達人になっています。てきぱきと手際もいいし、知識も豊富、そして丁寧なお仕事!ごうのすけさんがわからないこと聞いたら詳しく教えてくれたみたいです。
そして今回も煤がとても少なかったそうです。やっぱりいい薪を上手に燃やしているからかな、ふふふ。 薪屋とみなが さん、お薦めですよ♪
薪屋とみなが
https://firewoodman.jp/
(なんとなくですけど、おば(あ)さんが成長していく甥っ子をながめてる気分の一日でした とみー、今日はありがとね!これからもがんばってね〜)
Asako
今調べたら
実はとみながくんが6〜7年前(?もっと前かな?)「下川で薪屋さんをはじめる」って聞いたときにはどうなることかとひそかに心配していました。だってとみながくん斧で薪を割ってたんですよ。ひょろっちい若者がみるみる筋肉マンになっていって驚きました(今は機械で割ってると思います)それからいろんなところに修行にいって?ご家族も増えてぐんぐん頼もしくなっていきました。
今ではとても頼もしい薪&ストーブの達人になっています。てきぱきと手際もいいし、知識も豊富、そして丁寧なお仕事!ごうのすけさんがわからないこと聞いたら詳しく教えてくれたみたいです。
そして今回も煤がとても少なかったそうです。やっぱりいい薪を上手に燃やしているからかな、ふふふ。 薪屋とみなが さん、お薦めですよ♪
薪屋とみなが
https://firewoodman.jp/
(なんとなくですけど、おば(あ)さんが成長していく甥っ子をながめてる気分の一日でした とみー、今日はありがとね!これからもがんばってね〜)
Asako
今調べたら
posted by tomato at 18:37| Comment(0)
| 田舎暮らし
2024年07月27日
ふるさと納税よろしくおねがいします
下川町のふるさと納税返礼品、アテネファームのフルーツトマト「ごうのすけのこい」のご予約が始まっています。
わたしなにかを間違えてしまったみたいで、ほとんどのふるさと納税サイトで、発送が8月下旬からになってしまっています 失敗、失敗…
もっと早く〜っという方は さとふる さんからお申し込みしていただくと、8月1日から順次発送になります。というわけで、さとふるさんのアテネファームページのリンク貼っておきますね。
[さとふる]北海道下川町産フルーツトマト ごうのすけのこい
https://www.satofull.jp/products/detail.php?product_id=1236434
-----
昨日の夜はスポーツ(主にスキージャンプ?)選手を表彰&励ます会があって、おとーちゃんも出席してきました。
下川町に納税していただいた税金は、ジャンプ選手の育成支援、青少年の健全育成、森づくりなどに使ってくれるそうです。美味しいトマトを食べて(?)道北の小さな町を応援してくださいね♪
Asako
posted by tomato at 04:50| Comment(0)
| 農作業
2024年07月16日
ナス育っています
トマトと一緒に種まきしたナスっ子もいい感じに育っています。ふたばのときにはそっくりでも今はまったくの他人の顔をしています、面白いね♪
ここは地下水が上がってきてしまう場所で、なかなかいいフルーツトマトにならないので、自家用ナスをすこしだけ植えています。まだ一日1〜2本の収穫なので二人でたいせつに食べています。
家庭菜園の師匠のまきちゃんにもナス苗を差し上げたのだけど、うちよりはるかに立派に育っていてびっくり…。加温ハウスの分だけうちのほうが成長は早いけど力強さが全然違うんだもん。まきちゃんさすがです!
Asako
posted by tomato at 17:53| Comment(0)
| 農作業
2024年05月19日
スパイダモア
先日の雨と、このところの暖かさで草がぐんぐん伸びます
昨日みたいに暑い日はハウス仕事は早朝のみ(朝9時頃にはもう26〜7℃になってしまうので)にして、日中は草刈りです
新しく導入した機械、刈払い機よりも早くて身体が楽で助かります。わたしは昨日初めて運転したので多少の刈り残しがありますが刈った後はとてもきれいでした
Asako
posted by tomato at 04:38| Comment(0)
| 農作業
2024年05月07日
ホワイトアスパラ
昨日は地元産採れたてホワイトアスパラをいただいたので、ネットのレシピを参考にゆでて、焼いてみました
もたもたしている間に卵に火が通り過ぎてしまいましたが、アスパラは素晴らしく甘く柔らかく旨みがあって美味しくて、もっとみんなにも食べてもらいたいなぁと思いました
スーパー等で見かけたら、ぜひ下川産ホワイトアスパラ食べてね♪
ホワイトアスパラのチーズ焼き (金子文恵さん)
https://fumie823.exblog.jp/22407095/
Asako
posted by tomato at 07:52| Comment(0)
| 農作業
2024年04月21日
天北草庵
昨日は天候が安定して(悪い方に…ですが)いたので、二人で新しくオープンしたアートギャラリー『天北草庵』におじゃましてきました。
玄関先では可愛い春がお出迎え
天北草庵はうちのトマトの師匠で、農民画家でもある及川幸雄画伯の私設ギャラリーです。
及川さんは海外の展覧会でも何度も受賞している本格派。いつでも身近にアートを感じられるように(これはわたしの想像です)構想?年、自分で着手して2年のDIYで改装したのだそうです。農作業の合間に時間を作ってはコツコツと取り組んでいたというのですからすごいです!
ご自分の作品だけでなく、展覧会やってみたいなーという方には期間貸し?してくれるんですって。
いつか、わたしの編み物作品展をやってみたいな

いつでも自由に観覧してよいそうですよ!5月末までは小品展、6月からは自選展の予定だそうです。今かかっている絵は冬の情景が多くて、ついこの間まで身近に感じていたシーンとした冬の清らかで神々しい空気を切り取ったみたいでした。気に入った作品は購入することもできます。季節によって少作品をかけかえるのもいいですね。
アクセスなど詳しくは下記公式サイトをご覧ください。
天北草庵
https://tenpokusouan.sakura.ne.jp/index.html
Asako
全然関係ないけど…
posted by tomato at 09:11| Comment(0)
| 地域の話
2024年04月20日
個人的しもかわまつり
昨日は軽トラの12ヶ月点検で、久しぶりに町に行ってきました。

帰りにQマートさんに寄って、ウワサの しもかわ森のブルワリー さんの瓶詰めビールと、バウワーファームさんのモツァレラチーズをゲット
おうちでしもかわパーティをしました(特に誕生日とかでもないのですけれど…)
下川町特用林産物栽培研究所【しもかわしいたけ】 のガーリック・マヨ・ぱん粉焼き
焼きしいたけと小松菜の辛子和え

モツァレラチーズとこしとまのぱん
おいもと玉ねぎのジャーマンポテト 生野菜(サラダミックス種子の謎野菜)これらはアテネファーム産です
ビールはペールエールとピルスナーです。わたしは爽やかなペールエールのほうが好きかな ごうのすけさんはこくのあるピルスナーが好みだそうです♪

バウワーファームさんは、町内の新規就農の表さんです。がんばってるなぁ!
美花夢 さんのモツァレラもとっても美味しくて、この小さい町で酪農家が自ら作るチーズがいくつもあるなんて、なんて幸せなことでしょう
Asako
帰りにQマートさんに寄って、ウワサの しもかわ森のブルワリー さんの瓶詰めビールと、バウワーファームさんのモツァレラチーズをゲット

下川町特用林産物栽培研究所【しもかわしいたけ】 のガーリック・マヨ・ぱん粉焼き
焼きしいたけと小松菜の辛子和え
モツァレラチーズとこしとまのぱん
おいもと玉ねぎのジャーマンポテト 生野菜(サラダミックス種子の謎野菜)これらはアテネファーム産です
ビールはペールエールとピルスナーです。わたしは爽やかなペールエールのほうが好きかな ごうのすけさんはこくのあるピルスナーが好みだそうです♪
バウワーファームさんは、町内の新規就農の表さんです。がんばってるなぁ!
美花夢 さんのモツァレラもとっても美味しくて、この小さい町で酪農家が自ら作るチーズがいくつもあるなんて、なんて幸せなことでしょう

Asako
posted by tomato at 08:04| Comment(0)
| 農作業
2024年04月09日
ナス
今年はちょっとナス

そしたらね、発芽した双葉がトマトにそっくり!一枚目がナスで二枚目がトマトです。おんなじナス科とはいえ、こんなに似てるとは思わなかった!
Asako
posted by tomato at 07:25| Comment(0)
| 農作業
2024年03月07日
樹氷
posted by tomato at 00:00| Comment(0)
| 農作業